まいど~も!50代向け情報局『まいどナショー』です。今回の記事は、国の税収が過去最高を記録した、ちょっと驚きの話題です。
【どないなってんの?】50代も気になる日本の税収、過去最高更新の裏側にある企業活動と働き方への影響
日本の税収が過去最高の75兆円台を突破したっちゅうニュース、皆さんご存知でしたか?
なんと5年連続の更新で、これは物価高と賃上げ、そして企業業績の好調が背景にあるっちゅう話ですわ。
特に消費税や法人税が大きく伸びたみたいで、これって私ら50代が日々頑張って仕事してる影響も、少なからずあるんやないでしょうか。
経済が動いてる証拠やとは思うんやけど、この税収がどない使われるのか、しっかり見極めていかなあきませんね。
私らの納めた税金やからこそ、未来につながる使い方をしてほしいもんです。
50代の皆さんが知っとくべき税収のキホン
物価高と税収の関係:働き方にも影響あり?
物価が上がると、消費税の税収も自然と増えますわね。
私らが買うもんの値段が上がるっちゅうことは、それだけ消費税として国に入るお金も増えるっちゅうことです。
これが50代の皆さんの家計や働き方にどう影響するか、冷静に考える必要があります。
賃上げはええことやけど、物価上昇とバランスが取れてへんと、実質的な購買力が下がってしまうこともありますから。
ここで、よくある質問をQ&A形式でまとめてみました。
Q1: 今回の税収増は、私たちの暮らしにどう影響するんですか?
A1: 税収が増えることで、政府は社会保障や公共サービス、教育、防衛など、様々な分野に予算を振り分けることができます。具体的にどう使われるかによって、私たち50代の暮らしへの影響も変わってきます。
Q2: 法人税の伸びが目立つとのことですが、これは企業の業績が良いということですか?
A2: はい、その通りです。企業が利益を上げれば上げるほど、納める法人税も増えます。これは日本経済全体が好調であることの表れでもあります。私らの働きぶりも貢献してるんやろね。
Q3: 物価高が続くと、税収は今後も増え続けるのでしょうか?
A3: 物価高が続けば、一時的には消費税収が増える傾向にあります。しかし、行き過ぎた物価高は消費を冷え込ませる可能性もあり、長期的に見ると税収に悪影響を及ぼすこともあります。賃上げが伴わないと、50代の暮らしにも響いてきます。
まとめ
国の税収が過去最高を更新したっちゅうのは、日本の経済が力強く動いてる証拠やと信じたいですわ。私ら50代もこの国の経済を支える重要な存在やから、今後の税金の使い道にしっかり注目して、賢く生きていきまひょね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53ec1d36dc1bbc8973acfc4e251dc9fa7a80e1e
2024年度の国の一般会計の税収が75兆円台となる見通しになったことが30日、わかった。23年度(72兆761億円)を上回り、5年連続で過去最高を更新する。物価高を受けて消費税収が伸びたことに加え、好調な企業業績を反映して法人税収も増加した。
税収実績は、3月期決算企業の法人税などが納められる5月分までが集計対象となっている。財務省は、税収などを取りまとめた決算見込みを週内にも発表する。
24年度の税収は、補正予算を編成した昨年11月時点では73兆4350億円を見込んでおり、2兆円前後の上振れが生じたことになる。
消費税は、資源高などに伴う値上げで製品やサービスにかかる税が増え、賃上げなどを背景に消費も堅調だったことで大きく伸びた。
25年3月期決算で多くの企業が好決算となったことを受け、法人税収も23年度を上回った。SMBC日興証券によると、東京証券取引所に上場する企業の25年3月期決算では、電機や小売り・サービス業などが最終利益を伸ばした。
昨年7月に公表された23年度の税収実績では、見込みから2・5兆円弱の上振れがあった。上振れ分は赤字国債の発行抑制や国債の償還、防衛費増額の財源などに充てられた。
税収が増えても、赤字国債の発行額が増えている以上、税収増は財源にはならないよ。
いま日本に必要なのは、社会保障費を削減して減税をすることであって
国債を増発して減税することではないよ。
日本の賃金が物価より上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本が賃金を物価より上げるには、社会保障費を削減するしかない。
社会保障費の削減に言及せず給付金や減税だけ叫ぶ政治家は、
どの社会保障費を削減するかという難しい議論から逃げ出しているだけ。
税金ろくに払ってない*に
返す金はないですよ
そりゃそうだわな
んで経済回ってないんだから取りすぎた分を還元しろって言われてるやん?
取らなければキューフキンはいらねえんだよ
選挙前にばら撒く
何これ
(出典 video.twimg.com)
毎年ある上振れ分は翌年に全額給付で返してくれ
わが国の財布は火の車です
有り体に言ってもうダメであります
困ってる奴から吸い上げてるんだろうが恥を知れ
コメントする