(出典 www.news-postseven.com)

まいど~も!50代向け情報局『まいどナショー』です。今回の記事は、ちょっとモヤモヤする社会問題についてです。


「独身税」ってホンマにいるん?50代会社員の悲鳴と仕事の未来

「独身税」という言葉がネットで炎上しとるの、ご存知でしょうか?

子育て世帯と独身者の間で、「子育てにはお金がかかるから独身者が負担すべき」とか、「独身には独身の苦労があるのに税金なんかかけられたらたまらん」とか、それはもう大激論が繰り広げられてるんですわ。

特に、人生経験豊富な50代会社員の方々にとっては、この問題、他人事やないはずです。

長年仕事に打ち込んできて、やっと自分の時間が持てるようになったのに、こんな話が出たら「一体どうなってるんや!」って思いますよね。


【ホンマかいな】会社には言えない50代の仕事と葛藤

「独身税」の話、会社の同僚と気軽に話せますか?

かなか難しいですよね。

子育て中の同僚に「いや、うちはうちで大変やねん」とは言いにくいし、かといって何も言わなければ「独身だから余裕がある」と見られてしまうかもしれません。

50代ともなると、会社での立場もそれなりにあるんで、自分の個人的な事情をオープンにするのはためらわれます。

仕事の責任も増えてきて、心身ともに疲弊している人も少なくないはず。

それでも、世間からは「独身だから自由でしょ?」みたいな目で見られることもあり、このギャップに苦しんでいる人も少なくないんです。


【困ったもんや】50代の独身者が直面する仕事以外の現実

独身の50代が直面する現実って、傍から見たら「自由」に映るかもしれません。

でも、実際には、老後の不安、健康問題、親の介護、そして「独りぼっち」という漠然とした孤独感など、様々な課題を抱えています。

会社での仕事は充実しているかもしれませんが、それが全てではありません。

今回の「独身税」の話は、そういった個人の抱える見えない負担を、まるで見ていないかのように議論されていることに、多くの人が怒りを感じているんです。


まとめると、「独身税」の議論は、子育て支援の必要性と個人の自由や負担のバランスについて、社会全体で考える良いきっかけになった、ということやね。


1 パンナ・コッタ ★
この記事の3つのポイント
「独身税」に対し独身者や子育てを終えた世代が反発
職場の女性の悲鳴は以前より深刻化しているようだ
SNS社会の「正解」が女性のストレスを助長する

Aさん:「私のチームで3人が立て続けに育休から復職し、周りの社員からは苦情が相次ぎました。リハビリ勤務なのに自分より給料をもらっている、早退が多いのに税金の恩恵を受けている、とか。お互いさまですまされる状況ではないと。ただ、文句を言う社員はフォローできますけど、何も言わないで孤独感を強める社員も少なくないんです。
 つい先日も20代の女性スタッフがメンタルをやっちゃって、長期休暇に入りました。自分が婚活中なのに“子持ち様”の分まで仕事をしなきゃいけないのがストレスで、孤立感が深まっていたみたいなんです」

河合:「ストレスで孤立感って……。ちょっと分かりづらいのですが」

Aさん:「どうやら婚活がうまくいってなかった。そんな時に子どもが発熱したとかで早退する同僚を見ると、自分がダメな人間に思えてしまうと、自分を責めたと言っていました。婚活以上に問題が多いのが妊活に関するトラブルです」

河合:「妊活ってそんな個人的な問題まで会社に報告するんですか?」
Aさん:「みんなSNSにアップするからバレるというか、本人もバラしたいんですかね。その分、妊活がうまくいかなった時にトラブルになりやすいんです。特異な例かもしれないけど、(正論で相手を追いつめてしまう)正論おばさんみたいに周りの社員のちょっとしたルール違反を密告しまくる社員がいました。密告された上司は上長に上げるほどでもないし、かといって無視するわけにもいきません。
 年齢は私たちと5、6歳しか違わない(年下)のですが、仕事に対する価値観は全く違うんです。
 大体、常に(育休などで社員の)誰かが欠けているし、なんで部下の個人的な問題までフォローしなきゃいけないのか。それが嫌で20代の女性社員がいる部署への異動を嫌がる30代もいます」

 さて、いかがだろうか。
 「これってやっぱり特異ケースでしょ」と思われるかもしれないが、他の女性たちから聞いた悲鳴も似たような問題だった。いずれも幼稚といえば幼稚な話だし、一部の限られた社員の問題といえばそのとおりなのかもしれない。
 しかし、私にはなんとなく気持ちが分かる。

続きを読む ソーシャルクロックがストレスに影響

日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00365/




投票(クリック)ご協力お願いします

 にほんブログ村 芸能ブログ 芸能トレンド情報へ トレンドニュースランキング



17 名無しどんぶらこ
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < お前らの社会保障は子供たちの納税で成り立ってるし、歳を取ったら社会の仕事も子供がする。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \_ 
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

3 名無しどんぶらこ
独身ふざけるな

4 名無しどんぶらこ
ガキ持ちふざけるなよ

6 名無しどんぶらこ
独身税で可処分所得が減った結果

結婚資金がなくなり未婚率は上昇


海外で実証されてますが

13 名無しどんぶらこ
>>6
結婚して子供産めば返って来るのに?
目先の事しか見えないの?

36 名無しどんぶらこ
>>13
返ってこないよ。

貰えるより衣食住に教育の方が遥かに多い

7 名無しどんぶらこ
前スレで既婚者の方が自殺率が高いっていったもんだが


令和五年自殺対策白書

4.令和四年の詳細な自殺の状況、第1-20図

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/jisatsuhakusyo2023.html

を、見てね

配偶者アリの方が40代を起点に、独身より激増する、独身の倍以上増える

8 名無しどんぶらこ
【悲報】東京都民「助けて!東京は給料高いから上京したのに、なぜか生活が地元より苦しくなってる!!」→衝撃の事実が発覚 [124690655]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735558521/

9 名無しどんぶらこ
中抜きのための無意味な税

10 名無しどんぶらこ
いまの0歳が20年後に国民年金の財源になる可能性ないじゃんよ、なら子供が居ない側からは存在しなくていい

16 名無しどんぶらこ
男は結婚する方が少なくなるだろな
3割から5割以上にあっという間だと思う

19 名無しどんぶらこ
年金も消費税方式にするとか改革していく必要があるな。マンパワーは移民で

20 名無しどんぶらこ
何が独身税だ、支援は無いのに取られるだけが確定してる子育て終了世代が完全に損だろうが

22 名無しどんぶらこ
子供産んだ責任ぐらい自分で取れよ、独身に税金頼んな

23 名無しどんぶらこ
独身者は老後に他人の子供に養ってもらうんだから
独身税を払って他人の子供を養育するのは当然だろ

40 名無しどんぶらこ
>>23
既婚は独身に養って貰ってるんだから、独身の老後を養うのは当たり前だね

子供は「社会」育ててる



(出典 i.imgur.com)

24 名無しどんぶらこ
独身はもちろん子なしから1人あたり20〜30万円ぐらいは徴収するべき。年間。正しい増税を応援します

25 名無しどんぶらこ
婚活中なのに子持ち様の分まで仕事するのがストレスとか言ってるが、お前が婚活成功して子産む時は手伝って貰うんだろ?

こういう議論てほぼ無産様の性格が悪いだけだよな

27 名無しどんぶらこ
正直育休制度は見直し要る段階に来たとは思う
金払ってクビにできる制度が必要よ
一千万くらい払ってもクビにしたいところは多いはず

30 名無しどんぶらこ
どんどん上役に文句を言え
人の工面は上役の仕事だ

32 名無しどんぶらこ
これ子育て終えた世代が一番怒っていい
子育てですっからかんの上に増税なんて地獄だろ

37 警備員[Lv.33]
少子化なんだから基本的に取る事の方が正しいよ



投票(クリック)ご協力お願いします

 にほんブログ村 芸能ブログ 芸能トレンド情報へ トレンドニュースランキング