まいどナショーは、最新のニュースやトレンドの情報、おもしろい出来事についてまとめて発信しています。

2025年03月



(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)
スターバックス(英: Starbucks Corporation、NASDAQ: SBUX)は、アメリカ合衆国の喫茶店チェーン。1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した。 世界最大のチェーンのひとつであり、シアトル系コーヒーの元祖である 。2023年時点で世界86市場に38…
42キロバイト (5,376 語) - 2025年3月24日 (月) 14:43
まいど~も!今回の記事は、日本のスタバだけが【爆上げ】している話題です。

日本のスタバが絶好調なのは、ミッションを大切にし、地域と顧客を大切にするからやね。デジタル戦略も上手やし、日本限定メニューも魅力的!本社の苦戦を尻目に、成長を続ける日本のスタバには、これからも期待しかないで!

1 七波羅探題 ★
 国内でスターバックスの好調が伝えられる一方、世界では苦戦しています。2024年には米国本社のCEO交代もあり、どこに行っても混雑している国内とは反対に、経営の立て直し中なのです。

 世界では苦戦しているのに、日本のスターバックスだけなぜ好調なのでしょうか。筆者は一消費者として世界中のスターバックスを利用しており、その違いは、ミッションに対してどこまで忠実なのかに尽きると考えています。

 流通小売り・サービス業のコンサルティングを約30年続けてきているムガマエ代表の岩崎剛幸が、マーケティングの視点から分析していきます。

 この2月、米国のスターバックスが1100人の人員削減を発表したというニュースがありました。対象者は本社や管理部門を中心とするサポートパートナー職。また、数百件の採用を予定していたポジションも採用停止にするといいます。さらに、北米リーダーシップチームの体制を見直すだけでなく、ヴァイスプレジデントレベル以上の役職者に対して、週3日の出社義務を課すといった組織運営形態の見直しも始めています。

 同じく米国のスターバックスでは、3月4日から「フラペチーノ」の一部や「ロイヤルイングリッシュブレックファストラテ」など、売れ行きが悪いものや作るのが難しいドリンクをメニューから外し、簡素化を図ると発表しました。

 メニューの削減により、顧客の待ち時間を減らして短時間で商品を提供することを目指しているそうです。米国ではこのように、人と商品のリストラでなんとか業績回復しようと必死です。

 なぜこのような状況に陥っているのでしょうか。まずはスターバックス全社の業績を見てみます。

 全世界におけるスターバックス売り上げは、2024年9月期で日本円換算(1ドル=150円)すると5兆4264億円。前年度比で100.6%です。前年水準をギリギリでクリアしたことが分かります。原価は減少したものの販管費は伸びており、結果的に営業利益は前年度比で8%弱の減少、純利益も8.8%減です。

 スターバックスは営業利益率が15%程度ある優良企業ですので「落ちている」といっても高い収益体質を維持しています。しかし、これまでの傾向とは明らかに異なる経営実態になり始めています。

 不調の大きな原因は、売り上げの7割以上を占める北米エリアの伸び悩みです。ここに中国の消費減退による不振が加わり、全社レベルの低迷となりました。

 一方、日本国内は絶好調です。

 直近の売上高は、2023年比で111.1%、2019年比で159.9%です。営業利益も2023年比で115.4%、純利益は122.5%と2ケタの増収増益です。店舗数と売上高を比較すると、実態がより明確になります。

 スターバックスの国内店舗数は2023年比で105.4%ですが、売上高は111.1%の成長です。店舗数と比べて売り上げの伸びが高く、1店舗当たりの売り上げが伸びていることを意味します。さらに、1店舗当たりの売上高は1億6200万円。2023年比で105.4%です。

 スターバックスは日本のあちこちにできているので、店舗数を増やして売り上げを伸ばしている印象がありますが、実は店舗数以上に1店舗当たりの売り上げを伸ばし、成長しているのです。このような店舗の生産性が、国内の好調を支えています。

 では、世界に広がる店舗網のうち、日本のスターバックスはどの程度の規模なのでしょうか。数字でいうと、全世界にある店舗のうち、国内店舗が4.9%を占めます。

 これを売り上げと店舗数構成比で見ると、さらに実態が分かります。

 日本のスターバックスは店舗数構成比では4.9%ですが、売上構成比では5.9%となっています。売り上げ貢献度は高いのですが、家賃などが高いためか、利益貢献度が低いのは課題といえるでしょう。

 いずれにせよ、日本のスターバックスは店舗売り上げが高くなる工夫をしているということです。それはどのような取り組みなのでしょうか。

 筆者は、国内のスターバックスが好調の理由は次の3つにあると考えています。

ポイント1 日本独自の新商品開発力

ポイント2 立地、客層に合わせた店舗開発力

ポイント3 デジタル対応強化によるCX戦略

※全文は出典先で
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/31/news012.html
2025年03月31日 05時00分 公開
[岩崎剛幸,ITmedia]

【【なんで?】スターバックス「絶好調」日本だけ】の続きを読む



(出典 news.biglobe.ne.jp)

江頭
2:50
江頭2:50(えがしらにじごじゅっぷん、1965年〈昭和40年〉7月1日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber。本名、江頭 秀晴(えがしら ひではる)。愛称は、エガちゃん。 佐賀県神埼郡千代田町(現:神埼市)出身。大川興業を経て、ばんぺいゆマネジメント所属。…
117キロバイト (17,112 語) - 2025年3月30日 (日) 12:37
まいど~も!今回の記事は、お笑いタレント江頭2:50さんの「オールスター感謝祭」出演部分がTVerで全カットされたことに関する話題やで!

今回の騒動について、
江頭さんの過激なパフォーマンスが一部視聴者に不快感を与えた可能性があり、TVerでの配信が見送られたんやろね。ただ、江頭さんの持ち味である過激さやハチャメチャな行動を期待するファンも多いだけに、今回の全カットは残念やと感じる人も少なくないやろな。テレビ業界のコンプライアンスが厳しくなる中で、江頭さんのような芸人さんが活躍できる場が狭まっていくのは、少し寂しい気もするわ。

1 muffin ★
https://news.yahoo.co.jp/articles/0757652b45d98fae0881fe181ecd16282dc9bf14
3/30(日) 16:26

29日に生放送されたTBS「オールスター感謝祭'25春」(土曜後5・30)のTVer配信で、お笑いタレント・江頭2:50(59)の出演部分が“全カット”された件がネットで話題となっている。

江頭は番組終盤に「赤坂5丁目!マーメイドチャレンジ」企画に登場。亀の着ぐるみ姿だったが、MC今田耕司からイジられると、着ぐるみを脱ぎ捨て、上半身裸のおなじみの姿となった。

その後、出演タレントを次々に“襲撃”する大暴れをみせると、日曜劇場「キャスター」に出演する女優・永野芽郁をターゲットに。「永野~!」と叫びながら、スタジオを逃げ回る永野を追い回し、スタッフから羽交い絞めにされる場面があった。恐怖を感じた永野が涙を流す場面はSNS上でも注目を集めていた。

しかし、このシーンがTVer配信では“全カット”。ネット上では「そりゃないよ」「一番見たいシーンなのに!」「まあやっぱりやり過ぎだよねえ……」「女優さん泣*のはアウトでしょ。普通に怖かったと思うよ」「久しぶりのテレビ出演だから、見たかったな…」といったコメントが寄せられていた。

【【うそやん】感謝祭のエガちゃん、TVerで無かったことに】の続きを読む



(出典 pbs.twimg.com)

まいど~も!今回の記事は、ローソンの新商品がとんでもない価格で登場したっていう、ホンマにびっくりするニュースやで!

先日、近所のローソンに行ったときに見つけてんけど、なんと
「天かすご飯」っていうお弁当が、衝撃の297円(税込)で売られてたんや! え、マジで!?って二度見してもうたわ。

普段、コンビニのお弁当って400円とか500円くらいするイメージやん? それが300円切ってるなんて、ホンマに信じられへん。しかも、「激安」って書いてるだけあって、手に取ったときのずっしり感もなかなかのもんやで。

気になる中身はというと、あったかいご飯の上に、これでもかってくらいの天かすが乗ってる! 天つゆみたいな甘辛いタレが染み込んでて、一口食べたら止まらんくなる。シンプルやけど、これがまたええんよね。天かすのサクサクした食感と、タレが染みたご飯のしっとり感が絶妙にマッチしてて、ほんまに美味しい。

もちろん、297円やから、おかずは付いてへん。でも、天かすご飯だけで十分満足できるボリュームやし、むしろこのシンプルさがええんかもしれへん。忙しい日のランチとか、ちょっと小腹が空いたときにもピッタリやと思うわ。

1 Gecko ★
★【盛らなさすぎ】ローソンの限界新商品「天かすご飯(297円)」は本当にアリなのか、実食してみた

最近のローソンと言えば、過去4度に渡って実施されている「盛りすぎチャレンジ」の印象が強い。価格据え置きで各種フードやスイーツの大幅増量が敢行される同フェアは、時代にそぐわぬ気前の良さから開催のたびに好評を博している。

が、このほどそんな「盛りすぎ」路線とは対照的な商品を発見してしまった。2025年3月25日に新発売されたその商品の名は、「天かすご飯」。文字通りご飯の上に天かすが乗ったシンプル極まりない小型の弁当である。

何と言うか、困惑である。「これほど足し算の極致から引き算の極致へと高速で切り返すコンビニがあっただろうか、いやない」と、有史以来初めての反語が内心浮かんだくらいには困惑である。しかし同時に、抑えようのない興味がふつふつと湧いていたのもまた事実であった。

そういうわけで商品棚に並ぶ「天かすご飯」に手をのばした筆者だったが、その奇抜な内容構成もさることながら、次いで価格面にも驚かされた。

およそ500円から600円程度の弁当に挟まれる中、「天かすご飯」は驚異の税込297円を叩き出していたのである。むろん具材の種類やボリュームでは引けを取っているものの、それにしても安いと言わざるを得ない。

何だかんだと言葉を連ねてきたが、「美味しそう」であればこそ手に取ったわけで、実際に一口目を頬張ったあともその期待が裏切られることはなかった。

たれを吸った柔らかな天かすと、もちもちと弾力のあるご飯を噛み締めるほどに、甘辛い味わいが染み出す。ささやかに華を添える青のりの風味も良い。一気にかき込みたくなるくらいやみつきになるし、その衝動をこらえてじっくり楽しみたくなるくらい豊潤だ。

天かすの食感や弁当全体のボリュームに物足りなさを覚える人もいるかもしれないが、個人的には「これはこういうものだ」と捉えれば十分受け入れられるというか、インパクトだけに終わらない作り込みさえ感じている。


(出典 rocketnews24.com)


(出典 rocketnews24.com)


(一部抜粋)
https://rocketnews24.com/2025/03/28/2435606/

【【うまいで】ローソンの新弁当、想像以上】の続きを読む


まいど~も!今回の記事は、ちょっと残念なニュースやね。

【悲報】JALと住友商事の「空飛ぶクルマ」計画、まさかの模型展示だけになるとは…ホンマかいな!安全第一はわかるけど、ちょっと期待外れやわ。

せやけど、安全性を最優先にするっていう判断はしゃーないかもしれへんな。実物大の模型が見られるだけでも、未来を感じられるんはええかもね。次に期待や!

1 おっさん友の会 ★
日本経済新聞
2025年3月28日 19:29 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC288UM0Y5A320C2000000/

日本航空(JAL)と住友商事は、4月に開幕する大阪・関西万博で予定していた「空飛ぶクルマ」の運航を断念する方針を固めた。機体の安全審査の通過に注力するため、乗客を乗せないデモ飛行も取りやめる。会場では実寸大模型の展示にとどめる。空飛ぶクルマの事業化は継続する。
※前スレ
【大阪万博】JALと住友商事「空飛ぶクルマ」断念…模型の展示のみに [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743177721/

【【うそやん】万博、目玉のひとつが模型展示に】の続きを読む



(出典 news.biglobe.ne.jp)
※画像はイメージです

まいど~も!今回の記事は、大阪万博の公式ガイドブックでの大失態についてです。

大阪・関西万博の公式ガイドブックに複数の誤りが見つかって、大変なことになってもうてますわ。国連の旗が間違ってたり、イラストが未完成やったり...こんな初歩的なミスが公式本で起こるなんて、ほんまに信じられへんです。万博の準備ってこんなんで大丈夫なんかな~って心配になりますわ。

1 七波羅探題 ★
オリコン
2025-03-27 17:24
https://www.oricon.co.jp/news/2376406/

3月19日に発売された『2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック』(JTBパブリッシング刊)に複数の誤りが見つかり、謝罪の事態となり、物議を呼んでいる。

JTBパブリッシングは、同社サイトに21日付で「掲載内容に関するお詫びと訂正」を掲出。「謹んでお詫び申し上げます。誠にお手数ではございますが、下記に訂正のうえ、ご利用くださいますようお願い申し上げます」と伝えた。

該当箇所は、「大判付録裏(パビリオン一覧、国連部分)」「P146(エンパワーリングゾーン公式参加者、国連部分)」の国連連合旗と、「P97 イスラエル国」「P109 パレスチナ」の表記。

さらに、絵本作家の青山邦彦氏は、27日までに自身のXを通じて「前代未聞な事が起きました!」と明らかにした。「未来の都市」のイラストを手がけたというが、制作途中のものが掲載されたという。

「『大阪・関西万博 公式ガイドブック』で未来都市のイラストを描きましたが、完成品ではなく、制作途中でレイアウト検討のために必要と言われスマホで撮って編集部に送ったものがそのまま載ってました!こんな事30年描いてきて初めてです!」とし、正しいイラストと共に掲載。

編集部に知らせたとし「善処して下さる事を切望します!」と呼びかけ、「いろいろ不手際を言われてきた大阪万博ですが、まさか自分にも降り掛かるとは思ってもみませんでした。かなり力を込めて描いただけにとても残念です。善処の暁に私が描いた未来都市をお楽しみ頂けますこと、切に願っております」とつづっている。これに対して多数のコメントが寄せられ、波紋が広がっている。

【【気いつけなあかんで】大阪万博「公式ガイドブック」複数誤り「前代未聞」】の続きを読む

このページのトップヘ

google-site-verification=vvvRUp7D7bUA1KYkzlyaJ50mmgHYYrq0m0dVHLIVq7Q