まいど~も!わらいやさんです。関西発のやわらかニュースサイト「まいどナショー」からお届けする今回の記事は、大山のぶ代さんの声でファンが涙する話題です。

『ドラえもん』“のぶドラ”放送でファン涙 大山のぶ代さん出演の名場面流れ「追悼放送で泣けた…」
 テレビアニメ『ドラえもん』が12日、テレビ朝日系で放送され、9月29日に亡くなった元ドラえもん役の大山のぶ代さんが出演する名シーン映像が流れた。

(出典:オリコン)


藤子不二雄(連載) > 藤子・F・不二雄(著作) > ドラえもんドラえもん』は、藤子・F・不二雄による日本のSF生活ギャグ漫画である。1969年から主に児童向け雑誌で「藤子不二雄」名義で連載が開始された。開始当初から藤本弘単独作。1989年以降は「藤子・F・不二雄」名義となった。

(出典 img.news.goo.ne.jp)



(出典 contents.oricon.co.jp)



(出典 img.news.goo.ne.jp)

1 muffin ★
https://news.yahoo.co.jp/articles/d749d4809c6fb58576025fcdde3f1d834548ab13
10/12(土) 17:52

テレビアニメ『ドラえもん』が12日、テレビ朝日系で放送され、9月29日に亡くなった元ドラえもん役の
大山のぶ代さんが出演する名シーン映像が流れた。

追悼テロップもあり「1979年から2005年まで、ドラえもんの声優を務めていただいた、大山のぶ代さんがお亡くなりになりました。長い間本当にありがとうございました」と大山さんが出演したアニメ場面カットも流しながら追悼。

その後、
大山さんが歌う「ぼくドラえもん」の曲が流れ、「あたまテカテカ~ さえてピカピカ~」と曲の後、ファンの間で「のぶドラ」と言われる大山さんがドラえもんの声を務めたエピソードの名シーンが放送された。

これは急きょ放送されたもので、大山さんが声を務める映画『ドラえもん のび太の恐竜』、映画『ドラえもん のび太と銀河超特急』、アニメのエピソード「ゆめの町 ノビタランド」「帰ってきたドラえもん」などが流れた。

追悼放送の形となり、ネット上では
「のぶドラ追悼放送で泣けた…」「帰ってきたドラえもんは涙もの」「今日のドラちゃん、最後に追悼で帰ってきたドラえもん流してて…本当にお世話になりました」「今日のドラえもんラスト、のぶ代さんのドラちゃんで泣ける」などの声があがっている。




3 名無しさん@恐縮です
ピー助は恐竜ではない

74 名無しさん@恐縮です
>>3
魚竜か

4 名無しさん@恐縮です
首長竜

10 名無しさん@恐縮です
のび太またUSO800使ったのか

11 名無しさん@恐縮です
主要キャラで存命してるのはしずかちゃんだけか

13 名無しさん@恐縮です
>>11
そういうことになる。

12 名無しさん@恐縮です
冒頭で追悼テロップ出したらバリヤーはられるもんなぁ。
小原乃梨子さん(先代ののび太君)の時も冒頭ではバリヤーはられたし。

17 名無しさん@恐縮です
>>12
バリヤーって?

18 名無しさん@恐縮です
>>17
「銀河超特急」で言ってたあれ。

28 名無しさん@恐縮です
>>18
意味わからん

37 名無しさん@恐縮です
>>28
残念でした…

26 名無しさん@恐縮です
>>12
のび太は数ヶ月まえだっけ?
https://goraku.org/archives/5854021.html

70 名無しさん@恐縮です
>>36
ドラえもんはやっぱり声優は昔のがいいわ

   

14 名無しさん@恐縮です
のび太を助けにドラえもんもあの世に行ったって書いてた奴いたけど
この考えは嫌いじゃない

15 名無しさん@恐縮です
わさびドラが来年で20年目という事実

31 名無しさん@恐縮です
>>15
自分もそれ思った
旧声優陣って1979年~2005年 26年
新声優陣って2005年~2024年 19年

旧声優陣って意外と短いんだよね
なんか50年間ぐらいやってたイメージあるけど

35 名無しさん@恐縮です
>>15
わさびドラが20年なら今30才が10才の時に交代か
20代後半くらいからはのぶ代ドラの記憶ありそうだな

54 警備員[Lv.2][新芽]
>>15
まじかよ…

56 名無しさん@恐縮です
>>15
当時子どもだった木村昴がおっさんになってバラエティによく出てるもんな

92 名無しさん@恐縮です
>>15
え、うそだ
てことは自分が20の時からあの人なの
声変わってからチラッとも見てないからそんなに経ってるってびっくりする
20年じゃ名実ともにわさびがドラだね

95 名無しさん@恐縮です
>>15
20年経っても違和感あるって言われてるのか

96 名無しさん@恐縮です
>>95
大山時代が約26年
ユーザ側はずっと付き合ってるわけでもないのでわさびドラに馴染み薄いだろーって話

16 名無しさん@恐縮です
今のクソみたいな主題歌を早くどうにかしろ

23 名無しさん@恐縮です
>>16
アンアンアンとってもだいすきと夢を叶えてドラえもんが名曲すぎた

24 名無しさん@恐縮です
>>16
星野源「ぐぬぬ」

25 名無しさん@恐縮です
>>16
わさびドラが定着しない理由はこれだと思う

45 名無しさん@恐縮です
>>25
それは1000個ぐらいある

21 名無しさん@恐縮です
小原乃梨子と同じ年に亡くなるなんて運命的なものあるのか

22 名無しさん@恐縮です
>>21
偶然でしょ

78 名無しさん@恐縮です
>>21
それ以外にないと思う

27 名無しさん@恐縮です
のぶ代「あたしが生きてるうちに放送してよ」

29 警備員[Lv.6][新芽]
テレ朝はのぶ代ドラえもんの再放送やらないの?

30 名無しさん@恐縮です
つか、ゴミ芸人のバラエティいらねえから映画一本くらい追悼でやれよ

33 名無しさん@恐縮です
泣きドラ一挙放送とか言って2時間感動するエピソードを垂れ流すスペシャルやるだけでいいのに

71 名無しさん@恐縮です
>>33
そういうのテレ朝チャンネル1で定期的にやってるw

34 名無しさん@恐縮です
ラスト数分だけとかナメてんのか
やっぱりテレ朝はのぶ代版をナチュラルに軽視しててあわよくば黒歴史にしたいとさえ思ってんだな
*バラエティを潰して短くても2時間はのぶ代時代の映像流す特番を組むぐらいのことは当たり前だと思ってたができるわけないか

39 名無しさん@恐縮です
ドラえもんの最終回同人誌は傑作だと思ってる
Fが生きてりゃ多分褒めてる

40 名無しさん@恐縮です
のび太さん、タケシさん、スネ夫さんの待つ天国にドラちゃんが行っちゃったbyしずかちゃん

42 名無しさん@恐縮です
見たかったわ

43 名無しさん@恐縮です
のぶ代ドラの映画ならabemaで6年前から定期的に流してるしな
のぶドラテレビ版はまだだが

44 名無しさん@恐縮です
原作連載時の触れ込みは「日本一のギャグマンガ」だったしなドラえもん
基本ギャグでのび太が道具使って騒動起すのがメインでたまーに泣ける回があるからいいのに
感動押し売りされてもね

46 名無しさん@恐縮です

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


のぶ代「ドラえもんってな~に?」 

47 名無しさん@恐縮です
一方野沢雅子は元気盛りの悟空でした

48 名無しさん@恐縮です
子供「声が違う。変な声。え~ん!」

49 名無しさん@恐縮です
野沢雅子は亡くなっても元ドラえもんとは言われないなら

61 名無しさん@恐縮です
>>49
でも大山さんは初代カツオって書いてあるとこも多かったよ
1クールしかやってないのに

50 名無しさん@恐縮です
月曜から夜更かしの木村さんを本格的に声優に抜擢するべきだろうに

51 名無しさん@恐縮です
のぶドラ、深夜でも早朝でも再放送したらいいと思うよ

53 名無しさん@恐縮です
tverある?
あったら見ようかな

55 名無しさん@恐縮です
>>53
有るよ

57 名無しさん@恐縮です
道具出すときの「しょうがないなぁ〜」が好き

58 名無しさん@恐縮です
ドラえもんに休日を
が泣ける
ジャイアン・スネ夫かっこ良すぎて

59 警備員[Lv.1][新芽]
映画のふー子
おばあちゃん
結婚式前夜

これは何回見ても泣いてしまう

63 名無しさん@恐縮です
夕方視て改めて ポケットの中に を車のなかで聴いてたら涙が止まらんかった

94 名無しさん@恐縮です
>>63
あれ作詞、武田鉄矢なんだよな
武田鉄矢すげーわ

65 名無しさん@恐縮です
tver見たら5分くらいやってたけど
オープニングとエンディングの曲カットしたの?

66 名無しさん@恐縮です
録画するかどうか迷ったけど
特に何も書いてないから
スルーしたら失敗した

67 名無しさん@恐縮です
夢の町ノビタランドってパイロットフィルムだな
あれも流れたのか

68 名無しさん@恐縮です
ノビタランドは本放送第1話だった
パイロット版はべんきょう部屋のつりぼりだた
のび太の服が黄色じゃなくて黄緑のやつ

69 名無しさん@恐縮です
初代ドラえもんのDr.ヘルの声から鬼太郎に変わった時のインパクトと言ったら

72 名無しさん@恐縮です
富田耕生の真初代ドラえもんもなかなか味がある
つべで状態悪いのがちょっことしかないけど
でもやっぱのぶドラが一番聞き慣れてるな
野沢雅子版は違和感ある

75 名無しさん@恐縮です
もう何曜日すらかも忘れてたからみれんかった
ちびまる子ちゃんは追悼テロップみたな

79 名無しさん@恐縮です
結構長い時間を追悼に費やしたけど、本編はしっかり流れた
何を削ったのだろうか

80 名無しさん@恐縮です
のぶ代ドラの始まりは「ゆめの町 ノビタランド」だけど、終わりはどの話だったんだろう?

82 名無しさん@恐縮です
>>80
wikipediaに作品リストを網羅したデータベースがあるぞ

84 名無しさん@恐縮です
>>80
都市伝説のタレントの由来になった話だな

81 名無しさん@恐縮です
ドラえもんに休日を

85 名無しさん@恐縮です
勉強べやのつりぼりは、テレ朝版本放送前の特別番組で流れた記憶
実質この作品が大山ドラえもんの第1作目

86 名無しさん@恐縮です
僕がしっかりしないと
ドラえもんが未来に帰れないんだっ!

87 名無しさん@恐縮です
それで結局、ドラえもんが未来に帰ったのはどんな理由だったんだろう?

88 名無しさん@恐縮です
かえってきたドラえもんはただでさえ泣ける話なのに、なおさら涙が止まらなくなった
子供の時から聞いていて、親の立場になって子供たちも昔の映画を観てたから余計に寂しくなった