婚姻数が戦後初の50万組割れ 「お金がなければ…」若者が結婚しない切実な理由
…【仕事力がアップする経済ノート】  先週(11月26日号)、2024年に生まれる日本人の子供の出生数70万人割れについて書いた。この取材の中で結婚
、…
(出典:)


結婚 (婚姻からのリダイレクト)
婚姻」を項目として立てている。 法概念としても「結婚」ではなく「婚姻」のほうが用いられている。日本の民法上でも「婚姻」と表現されており(民法731条)、講学上においても法概念としては「婚姻」が用いられる。 一方、日常用語としては「結婚」という表現が用いられる頻度が増えている。広辞苑では「婚姻

(出典 johosokuhou.com)


まいど~も!わらいやさんです。関西発のやわらかニュースサイト「まいどナショー」からお届けする今回の記事は、「婚姻数50万組割れ」の話題です。

2023年、日本の婚姻数が戦後初めて50万組を下回り、約48万9000組となりました。背景には、若者の経済的不安や新型コロナウイルスの影響による出会いの減少があります。

出生数も過去最少
の約75万9000人を記録し、少子化に歯止めがかかりません。政府は児童手当の拡充など対策を進めていますが、若者の将来不安を解消する道筋はまだ見えていません。

結婚は重荷と考える若者が増えており、社会全体での支援が求められています。

そうなのよ、お金なかったら結婚もできひん世の中なのよ・・・
ましてや子供も作られへんし・・・

1 首都圏の虎 ★
【仕事力がアップする経済ノート】

 先週(11月26日号)、2024年に生まれる日本人の子供の出生数70万人割れについて書いた。この取材の中で結婚、子育てで未婚の若い男女の意識・行動は大きく変化してきたことに驚いた。少子化に影響しているその背景を追取材した。

「お金がなければ子供は産めない」。内閣府男女共同参画会議専門委員で、中央大学教授の山田昌弘氏が学生たちに「少子化問題」について尋ねると、男女とも同じ言葉が返ってきたという。とくに男子学生からは、

「今後就職して普通の給与をもらっても、子供が2人いたら2人を大学に行かせることは無理。自分の給与では結婚もできないし、子供をつくることはさらに無理です」

全文はソースで 最終更新:12/3(火) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c39f143fc9a9315aaa9356062157cd97bdb5e4

★1 2024/12/04(水) 08:51:59
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733302951/




28 名無しどんぶらこ
>>1
昔は、親世代や祖父母世代と同居し、

子育てや家事や世帯にかかる固定コストをシェアしあったから多くの若者が安心して結婚出産できたのであって

個人主義の蔓延が親世代や祖父母世代と子ども世代を分断し、子育てを子ども世代だけの責任・負担にし、

結婚・子育てが高価なものと化してしまった。

日本に必要なのは補助金ではなく価値観の転換だよ。

41 名無しどんぶらこ
>>28
本当そう思う。
では手始めに貴方は結婚子育てする時は奥さんの両親と同居しような、同居する以上はいずれは介護もなるけど頑張ってな。
さぁ男性諸君楽しいマスオさん生活を始めましょう。

50 名無しどんぶらこ
>>36
社会保障が若者の負担になっているのでは?

3 名無しどんぶらこ
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
 (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

10 名無しどんぶらこ
別にいいじゃんそういうの

13 名無しどんぶらこ
お金が無くても就職してれば結婚はするだろ
子供作らんだけで

22 名無しどんぶらこ
>>13
子供作らないなら結婚する意味がないんだよなぁ。
彼氏彼女なのと夫妻大差ないじゃん。

15 名無しどんぶらこ
世襲議員が貧困層は結婚できない社会にしてしまった

16 名無しどんぶらこ
✕しない
〇できない

17 名無しどんぶらこ
男の稼ぎを削って
女性の社会進出の雇用の為に使ったら
そりゃ結婚しないし。
共働きじゃないと暮らせないし子供は無理なんだよな

18 名無しどんぶらこ
やはり少子化を食い止めるには東京一極集中の是正が必要か

19 名無しどんぶらこ
自分の子供はめっちゃ可愛いのに産まないとそれが分からないのは人間の欠陥だと思うわ

31 名無しどんぶらこ
>>19
これ分かるわー
昔は子供嫌いだった

21 名無しどんぶらこ
マスコミは女性ばかり持ち上げるけど、
男性も賢くなったってことだな

23 名無しどんぶらこ
24年出生数68.5万人、初の70万人割れへ 民間試算 ★3 [首都圏の虎★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733287350/

24 名無しどんぶらこ
ならば結婚を義務化しよう

25 名無しどんぶらこ
公務員や大企業社員とか上級国民だけで
日本やってろよ
俺等下級はボッチで好きに生きるわ

30 名無しどんぶらこ
>>25
これ

29 名無しどんぶらこ
男女対立煽りが功を奏しちゃったんじゃねえの??

#旦那*
とか
専業主婦は寄生虫

とか、男女お互いに結婚のネガティブキャンペーンしまくってたんだもの

37 名無しどんぶらこ
>>29
んなの関係ない
公務員や大企業社員や金持ちは結婚してる
人気のYouTuberもね
金がないが原因

48 名無しどんぶらこ
>>37
金だけじゃ片手落ち
一定年齢以上の子無しに対する極大レベルのペナルティがないと少子化は解消しない

34 名無しどんぶらこ
結婚という制度に縛りや決まりごとやペナルティが多すぎんのよ

38 名無しどんぶらこ
適齢期の人口が減ってきているから当然だろ

40 名無しどんぶらこ
社会保険料が高過ぎるんじゃね
所得税は大したことなくてもそっちで仇を取られる

46 名無しどんぶらこ
貧しくても幸せな家庭
無いわけじゃない
でもその割合が少ないからな
どうしたって金が欲しくなる