(出典 news-pctr.c.yimg.jp)

住友銀行であり、発足した三井住友銀行の頭取職と三井住友FGの社長職を旧住友銀行頭取だった西川善文が兼務した。また合併比率も当時の株価を反映して1対0.6で決まった。即ち、実質的には住友銀行によるさくら銀行の救済合併であった。 発足当時、かつての財閥(三井財閥・住友
まいど~も!今回の記事は、銀行業界に激震が走る話題です。

記事の概要

・三井住友銀行が2026年4月入社の新卒初任給を30万円に大幅アップ
・現行の25万5000円から4万5000円もの引き上げ
・優秀な人材確保が狙いで、大手銀行では初の試み

SNSの声
「30万円か...銀行員になりたい若者が増えそう」
「他の業界も追随するかも。給料アップの波が来るかな」
「でも、仕事量も増えそうで怖いな」
「銀行員の初任給が30万円って、夢のよう」
「人材獲得競争が激しくなってきたんだな」
「これで優秀な人材確保できるのかな?」
「他の銀行も追随しそう。業界全体が変わるかも」
「30万円は魅力的だけど、銀行員のストレスも半端ないらしいよ」
「こういう動きは若者にとっては朗報だよね」
「銀行業界の変革の始まりかもしれない」


三井住友銀行の初任給アップ、正直びっくりしました!銀行業界がこんな大胆な動きをするなんて。でも、これって他の業界にも影響しそうですよね。若者にとっては朗報かもしれませんが、銀行の本気度が伝わってきて、ちょっと怖いような...。これからの展開が気になります!

1 蚤の市 ★
【イブニングスクープ】

三井住友銀行は2026年4月に入行する大学新卒の初任給を月額30万円に引き上げる。現在は25万5000円で、引き上げ幅は18%となる。初任給が30万円台となるのは大手行で初めてだ。総合商社やコンサルティング会社などと幹部候補となる新卒学生の争奪戦が強まっていることが背景にある。

従業員組合と3年ぶりとなる新卒行員の初任給引き上げで合意した。1月中旬にも新卒採用向けのウェブサイトで公表する。

初任...(以下有料版で,残り676文字)

日本経済新聞 2025年1月7日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB067JM0W5A100C2000000/


【就活本格化】就職先「給与・待遇」最重視ナゼ?――背景に「売り手市場」と「物価高」 - YouTube

(出典 Youtube)



16 名無しどんぶらこ
>>1
その原資は中堅社員の賃金からかぁ・・・( -᷄ ω -᷅ )🚬=3フゥ

2 名無しどんぶらこ
おいおい金属20年の俺より高いぞ

20 名無しどんぶらこ
>>2
住友金属鉱山か

33 名無しどんぶらこ
>>2
おまいはタイムトラベルしてきた
ターミネーターT-1000形か?

35 名無しどんぶらこ
>>2
お堅い職業だな

39 名無しどんぶらこ
>>2
おまえも上がるだろw

3 名無しどんぶらこ
いいねぇ!
こういう路線が日本を正常に導く!!!!

8 名無しどんぶらこ
>>3
物価も上がる
無意味

5 名無しどんぶらこ
去年入社組も当然同じぐらい昇給するんだよな?

6 名無しどんぶらこ
手取り23万ぐらいか厳しいのう

19 名無しどんぶらこ
>>6
これだよ
結局社保で根こそぎ持ってかれるからな

7 警備員[Lv.9]
中年になってようやく月給30万になった中小企業社員涙目。

9 名無しどんぶらこ
別にええけど金融危機が来ても絶対に公的資金を受け入れるなよ

37 名無しどんぶらこ
>>9
ばら撒きと違って、昔あった公的資金注入は現在は完済してるから良いんじゃない?

11 警備員[Lv.24][苗]
いよいよ終わってきたなあ

大手食品とかはこれをベースに値付けしてくるから貧民はますます苦しくなる

13 名無しどんぶらこ
コンサルとか初年度500万位じゃん

14 警備員[Lv.48]
財源は?

15 名無しどんぶらこ
金融やコンサルタントなんか人数もういらないでしょ
AIのほうが遥かに優秀になる
少数精鋭のできるやつ囲うほうが賢明

27 名無しどんぶらこ
>>15
これだよな、無駄な人員要らなくなる

18 名無しどんぶらこ
うらやま

21 名無しどんぶらこ
これいきなり先輩と同じくらいにならないか?
既存の社員も一律4.5万上げるとかないだろうし

22 名無しどんぶらこ
いい大学に入っていい会社に入りなさい
そうすれば一生安泰だから

42 名無しどんぶらこ
>>22
ほんそれ
ただ泣きたくなるの

23 名無しどんぶらこ
本人の実力よりも産まれる時代の方が重要だな

24 名無しどんぶらこ
新卒は一般職の採用を辞めてかつ総合職も十年前の半分以下に絞ってるからな
メガも今は中途中心の採用方針になっとる

25 名無しどんぶらこ
支給30万でようやく人並みの生活ができる

26 名無しどんぶらこ
空前の好景気
最初から30万

28 名無しどんぶらこ
最賃1500円になると、どんな職種でも初任給27万スタートじゃね?

29 名無しどんぶらこ
ワロタw

30 名無しどんぶらこ
うちの会社もどんどんベースアップしててアラサーで1000万以上は普通になった

そらマンションが一億超える時代だわ

31 名無しどんぶらこ
ボーナス手当込みで新卒年収600万スタートの会社増えてきたな。それよりは上だからかろうじてメンタル保てるけど氷河期45歳年収300万派遣とかの連中は発狂ものだな。

生まれ世代ガチャハズレ!!

32 名無しどんぶらこ
日本郵船の初任給

初任給
2024年4月予定 323,300円

三菱商事

給与(初任給)
総合職(学士卒):325,000円
総合職(修士卒):360,000円
※2024年度実績

三井不動産
初任給
[総合職]大卒320,000円 院卒370,000円

43 名無しどんぶらこ
>>32
大卒32万って、欧州だと高校出たばかりの新卒公務員(先進国の公務員は総じて薄給)以下の給与やね

34 名無しどんぶらこ
基本給ならすげえいいじゃん、わいを超える速度早すぎやろ😭

36 名無しどんぶらこ
SMBC支店閉鎖し過ぎ
近所の支店2行閉鎖とか

41 名無しどんぶらこ
>>36
それな
うちの近くもATMだけになったわ
隣の駅の支店の構内に出張所とか意味わからないことしているけどw

38 警備員[Lv.3][新芽]
ここ一月、毎日迷惑メールが来るんだけどw
三井住友なんかした?

40 名無しどんぶらこ
ゴールドマン・サックス→初任給1000万円

そりゃ有能なら外資系行くわな(´・ω・)

45 名無しどんぶらこ
>>40
まあ解雇が自由に効く労働要件の国だからね。粗大ゴミなら一瞬で首が飛ぶよ。

44 名無しどんぶらこ
ボーナス査定を厳しくすれば問題ナッスィング

46 名無しどんぶらこ
能力とも成果とも無関係な、いわれのないあぶく銭

48 名無しどんぶらこ
まぁこんな初任給だせるの一部の超大企業だけで殆どの会社は初任給20万ちょいだからな。メガバンは合わせてくるかもしれんが他の業種が全て引きずられるわけではない。

あとはこの初任給の内訳が気になるな。基本給20万ちょいでそれ以外は手当の可能性は高いから業績が悪化したら手当削られるんだろうね。会社もそのくらいはリスクヘッジしてるだろう。労基法があるから基本給減らすのは大変だからね。

49 名無しどんぶらこ
氷河期は50だしもう切り捨てろ