gattyamann_!

科学忍者隊ガッチャマン(テレビアニメ→劇場アニメに再編集) 科学忍者隊ガッチャマンII(テレビアニメ) 科学忍者隊ガッチャマンF(ファイター)(テレビアニメ) GATCHAMAN(オリジナルビデオアニメ=OVA) おはよう忍者隊ガッチャマン(短編アニメ) ガッチャマン (映画)(実写特撮映画) ガッチャマン
115キロバイト (15,546 語) - 2025年2月4日 (火) 07:13
まいど~も!今回の記事は、コメ価格高騰の衝撃的な実態です。

コメ価格高騰の"黒幕"を一つに特定するのは難しいですわ。

農水省とJA農協の政策、流通業者の行動、気候変動の影響が複雑に絡み合ってるんです。

でも、農水省が米価上昇を意図的に放置してた可能性もあるんちゃうかな。

これからの対策と、農家さんへの影響も気になりますね。

1 Gecko ★
投機筋による買い占め説の浮上

江藤拓農林水産大臣は1月31日、「米はあると。(中略)どこかにスタックしていると考えざるを得ない」と発言し、さらに2月3日には「今回は、今まで米を扱ったことがないような人が参入している気配がある」と述べた。これが「投機筋による買い占め説」を後押しする形となり、世論の注目を集めている。

農水省によると、農協を含む大手卸売業者の集荷量が低下しており、通常の流通ルートから21万トンの米が消えているという。この数字を根拠に、「投機筋が米を買い占めている」との見方が強まっている。

卸売業者や、JA、政府などさまざまな犯人説が飛び出し、巷には、さながら名探偵コナンばりの推理をもってSNSをにぎわせている人が増えてきた。はたして、本当のところはどうなのだろうか。

JA農協の関与は?
JA農協が米価高騰を主導しているのではないかという指摘もある。減反政策の名残として、農水省は依然として主食用米の生産量を抑制する政策を続けており、JAはこれを利用して価格を維持しようとしている可能性がある。

実際、令和6年産米の相対取引価格(JA全農などと卸売業者との間の取引価格)は2万4665円と、令和4年産の1万3920円から1万円以上も上昇している。JAは米の流通を管理する立場にあり、「概算金」として農家から米を買い取り、卸売業者に供給する。この流れの中で、JAが市場に供給する米の量を調整することで、価格を高騰させている可能性がある。

卸売業者の動きと「マネーゲーム」
また、卸売業者の動きにも注目が集まる。SNSでは、「マネーゲームしているのは卸売業者」との指摘があり、業者が価格上昇を見越して米を抱え込んでいる可能性があるとする見方がある。農協よりも高値で米を買い取る業者が現れることで、流通ルートが変化し、結果的に市場への供給が減少しているのかもしれない。

農水省の責任は?
一方、政府が主導する米政策そのものが価格高騰を招いているとの批判も根強い。農水省は新たな水田政策として、「水田」を対象とする支援から「作物」を対象とする支援へと転換しようとしている。これにより、稲作農家が減少し、米の生産量が低下しているのではないかとの懸念が広がっている。
(以下リンクにて)
https://coki.jp/article/column/46591/

映画「ガッチャマン」予告編 (2013年公開) アニメ版OP曲(歌:子門真人 作曲 - YouTube

(出典 Youtube)

<PR>


41 名無しどんぶらこ
>>1
ステルス増税。
この一言に尽きるでしょう。
物価が上がれば消費税収入も伸びますからね。
企業がやむを得ず値上げする場合と異なり
このお米のケースは何らかの“見えざる力”が働いているでしょう。
政府が備蓄米を放出することでいったんは値段が下がりますが、
それを1年以内に再備蓄しないといけない規則があるので
結局また上がることになります。
他の商品ならば価格が上がれば購入者が減るので
税収もさほど変わらなかったりしますが、お米は違います。
生活必需品に近いものですから、値上げしても購入者はついてきます。
そこを逆手にとって、意図的に価格を吊り上げてるのでしょう。
もうあの手この手でお金を絞り出さないといけないようでは
この国は終わっています。
ウクライナ戦争の費用は日本持ち。
アメリカ民主党の戦争事業にどれだけこの国が疲弊していることか。
共和党のトランプ大統領が誕生したことが唯一の救いです。

2 名無しどんぶらこ
4 名無しどんぶらこ
メルカリ

5 警備員[Lv.8][苗]
結局減反制度が悪いで終わり

6 名無しどんぶらこ
JAって言ってたよ。で中抜きして農家に渡さず

7 警備員[Lv.47]
きちんと温度管理できる倉庫を持ってるところだよ

8 名無しどんぶらこ
デビルマンか


9 名無しどんぶらこ
空のかなたに踊る影♪

10 名無しどんぶらこ
仕事をしてる気になってる口だけ農林水産省を責めろ

11 名無しどんぶらこ
何このサイト

12 名無しどんぶらこ
新規参入業者は見つかったのか

14 名無しどんぶらこ
暴れん坊将軍によく出てくる
米相場を操る蔵前の札差が現代にもいるんだな

15 名無しどんぶらこ
集荷業者も絡んでないの?

16 名無しどんぶらこ
INVOICEの登録番号から簡単に中間業者が追える

17 名無しどんぶらこ
誰のせいでもない
今までが安過ぎただけ

強いていうなら
他国の食糧安保のように、補助金で農業・漁業を守るべき
食管法を廃止したのは間違いだった

18 名無しどんぶらこ
そこそこ大手の業者間で結託して売買回して釣り上げてるんだろう
帳簿上回ってるだけでブツは移動してない
その辺り調べ上げろ

50 名無しどんぶらこ
>>18
伊藤忠とか大手商社レベルじゃ無いと
凄い量だし流通考えても無理だろ

21 名無しどんぶらこ
いろいろ言われてるけどこれっていう決め手がないんだよな

23 名無しどんぶらこ
何でデビルマン?

25 名無しどんぶらこ
新規で米を買い集めてる輩ってマスクの転売ヤーと同じ構図だと思うわ。

26 名無しどんぶらこ
農民が買い取りに来た怪しい人に売ってしまったからと言われている。

27 名無しどんぶらこ
手を打てる立場に居て手を打たなかった奴が犯人に決まってるだろ

28 名無しどんぶらこ
3行くらいで答え出してくれ

30 名無しどんぶらこ
雇われ転売ヤー


32 名無しどんぶらこ
きっかけは南海トラフだよな

33 名無しどんぶらこ
>誰だ?誰だ?誰だ?

なんで3回も繰り返すんだよ?
ガッチャマンか?

34 名無しどんぶらこ
儲けた奴の勝ち
グダグダ言ってる奴が負け

35 名無しどんぶらこ
南海トラフとか言い出した岸田

37 名無しどんぶらこ
みんな怒ってたけど、備蓄米でてきて価格も落ち着いたらもう犯人探しなんてしないし興味ないよねw
はい解散解散w

38 名無しどんぶらこ
日本の農家の平均年齢は75歳差を超えてるんだって
犯人探しより農業が丸ごと日本から消える心配をしたほうがよくね

40 名無しどんぶらこ
スレの流れガッチャマンじゃねーのかよ(´・ω・`)

43 名無しどんぶらこ
越後屋

44 名無しどんぶらこ
デビルマン派とガッチャマン派に分かれそう

46 名無しどんぶらこ
そりゃ投機筋でしょ
でもそれを認めるのは政治の失敗を認めるって事だから
ずっと「何が原因なんやろなぁ」ってすっとぼけ続けてるだけ

47 名無しどんぶらこ
お米の大量保管は場所とコストが要るから、
ぽっと出の投機筋には厳しかろ。

48 名無しどんぶらこ
業者業者と言われるけど
どこの業者なんだよw
マスコミは仕事しろ