と(生産者に)反発はあるかも知れない」としつつ、備蓄米放出を予定しているとした。米価で離れが起きる可能性への懸念か安定供給も農水省の責務だと強調したものの、備蓄米放出の生産者への影響懸念から「私自身迷いがある」と話している。 が主食の国家の場合、の価格高騰、国内流通量の減少は治安悪化や国家の運…
26キロバイト (3,795 語) - 2025年1月31日 (金) 05:15
まいど~も!今回の記事は、コメ価格高騰の裏側にある驚きの事実です。

コメの値段が上がり続けてるのは、
新規参入業者の買い占めが原因かもしれません。

21万トンものコメが消えて、農水省が調査に乗り出したんですわ。

政府は備蓄米を放出して、
価格を3-4割も下げようとしてます。

これ、ほんまに大丈夫なんかな?

1 お断り ★
コメ高騰 “消えた21万トン” 背景に業者の買い占めか 備蓄米放出「3~4割安いところまで一気に」 【福岡発】

農林水産省によると、2024年のコメの生産量は前年より約18万トン増えたという。しかし集荷業者が集めた量は21万トン減っていた。この”消えた21万トン”はどこへ行ったのか?

「米はある。どこかにストックしていると考えざるを得ない」と江藤拓農林水産相も1月31日の記者会見で疑念を口にした。農水省は、新規で参入した業者がコメを買い込んでいる可能性があるとして調査を始めている。

国は、災害や不作などの緊急時に備え、政府が保有している備蓄米の放出を決めていて、その概要を発表する方針だ。

農産物の流通に詳しい日本総合研究所の三輪泰史さんは「3~4割安いところまで一気に下げていくというかたちになります。3月末~4月ぐらいには備蓄米を大胆に放出した効果というのが実感できる状況になるかなと思います」と
詳細はソース FNN 2025/2/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8555b1ae413ea237907de1ee22f1fee0074bbd
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739624766/

<PR>


21 名無しどんぶらこ
>>1
言いたくないけど
どこかにストック?
違いますよ
無いんだよ
これどう言うことか分かる?
恐ろしくて言えません

3 名無しどんぶらこ
どうせ外国人やろ?

6 名無しどんぶらこ
値段下がるまでまだまだ先かよ
そこまでどうやってしのぐか

8 名無しどんぶらこ
9 名無しどんぶらこ
流通まで一ヶ月て長すぎないか。怠慢もいいとこだろ

11 名無しどんぶらこ
犯人は一人じゃなくて、最初は農林中金の損失補填で5キロ 3000円位にして、後から儲かるとみた転売屋が乗っかって来たとかじゃないの

13 名無しどんぶらこ
昨日報ステでは4000円を切るのが目標って言ってたと思うけど?
100円程度下げるだけだよ
下がったと言えば仕事したことになるからな

14 名無しどんぶらこ
仕入れ先怖えだろ

15 名無しどんぶらこ
食の安全のためにも業者を公表しろ
21万トンもどうやって保管してたんだ?
保存状態が気になって安心して食べられないだろ

16 名無しどんぶらこ
備蓄米は高値で入札した業者が落札して利益を乗せて市場に流通させる
どれだけ安く落札できるかに注目

17 名無しどんぶらこ
春になったら激安米がメルカリに出て
虫湧きまくりのトラブル出るだろ


18 名無しどんぶらこ
米農家がどこの誰にいくらで売ろうが
私には関係ないことですが
ただ米の小売価格を政府が管理しろなんて*な書き込みが散見されますので
買い占め卸問屋だけでなく
そこへ販売している農家も原因の一端ですよと申し上げておきます

卸売業者間取引で価格が吊り上がっている?
その黒幕は誰か?
卸売業者へ米を売っている米農家自体が
その卸売業者をしているんだよ
副業サイドビジネスを展開して稼ぐ
別に悪いことでは無い
資本力があるなら
生産から卸問屋そして小売まで
一貫したビジネスにするのは
資本主義経済社会なら普通のことだ

19 名無しどんぶらこ
調査しても見つからない偽装工作もされてるって

20 名無しどんぶらこ
米の生産量自体は足りている
米の流通過程において
米の卸業者間取引で価格が吊り上がっている
小売への卸売価格がスーパー店頭価格に反映されている
事実はこれだけ

25 名無しどんぶらこ
備蓄米は競争入札制度で
流通ルートも変わらない
競争入札では最も高値を付けた卸売業者が落札する
小売に卸される価格も高いまま
小売店の店頭価格も同じですよw

40 名無しどんぶらこ
>>25
政府が把握している5000t以上の集荷業者で過去の集荷比率に合わせた上限付きな
高値つけた業者があっても総取りできないから競争力が働かないのわかってる?

26 名無しどんぶらこ
食べ盛りの子供がいる家庭は影響大きい
だろうけど、お前ら月どれくらい米食べてるの?
5キロくらいだろ?

30 名無しどんぶらこ
米主食をやめればいい。
パスタ食えばいい。5キロ1500円や

31 名無しどんぶらこ
米も転売ヤーの餌食とか終わってるねこの国


32 名無しどんぶらこ
転売から買う奴がいるから転売はなくならんのよ

33 名無しどんぶらこ
でもこれ実は新規参入業者とか関係ない説もあるんだよね
そもそも去年の時点で40万トン減ってるから足りないのは当たり前とか

35 名無しどんぶらこ
誰が買ったの買い占めたの
卸は色々都合悪いから売った相手明かさないのか

47 名無しどんぶらこ
>>35
昨年の夏に買い占めた連中なら知ってるぞ

36 名無しどんぶらこ
安くはならんよ

38 名無しどんぶらこ
そら、いくらでも居るやろ
アマゾン見てみ
わけわからん会社のオンパレードや
HDD1つ買おうとしても電気屋じゃない怪しい会社がほんといっぱいや

39 名無しどんぶらこ
一時の利益のために需要を激減させる米業界

42 名無しどんぶらこ
近所の80代の爺さん婆さん夫婦も
米が無くなったら困ると100kgほど備蓄してるて言ってたわ
けっこう年寄りは米持ってるよ

45 名無しどんぶらこ
後一ヶ月は米の価格が高止まりするん?価格が下がるまで麺類を混ぜて
米をなるべく買わないで我慢するしかないけど本当に下がるんかなあ

49 名無しどんぶらこ
>>45
安い米は出てくるよ

50 名無しどんぶらこ
30年前の価格に戻ってるだけだと
テレビでやってたのはショックだったわ
農家の人がかわいそうすぎだろう