《復活してほしい音楽番組ランキング》3位『HEY! HEY! HEY!』、2位『夜ヒット』を抑えた1位は?
…で本誌は、「復活してほしい音楽番組ランキング」についてアンケート調査を実施した。 第3位はトーク主体の歌番組『HEY! HEY! HEY! MUSIC…

(出典:yahooニュース)

utabanngumi_1

・歌ある限り』の後番組としてスタート。最高視聴率41.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム) を記録した。愛称は『ベストテン』『ベッテン』『ザベテン』。第11回テレビ大賞優秀番組賞受賞。 毎週生放送で独自の邦楽ランキング上位10曲をカウントダウン形式で発表し、ランキングされた曲を…
277キロバイト (34,558 語) - 2025年2月10日 (月) 11:09
まいど~も!今回の記事は、懐かしの音楽番組に関する興味深いランキングです。

復活してほしい音楽番組ランキングの結果が出たんですわ。

1位は「ザ・ベストテン」やったんです。2位の「夜のヒットスタジオ」、3位の「HEY!HEY!HEY!」も人気あったみたいやけど、やっぱり王道の
「ザ・ベストテン」が圧倒的やったんですね。

昔を懐かしむ気持ちがよう分かります。

「ザ・ベストテン 中森明菜 プレミアムBOX」(Teaser Part3) - YouTube

(出典 Youtube)

1 冬月記者 ★
https://news.yahoo.co.jp/articles/000918535308b059f07c9d6335a5c75c2e6b6035

《復活してほしい音楽番組ランキング》3位『HEY! HEY! HEY!』、2位『夜ヒット』を抑えた1位は?


 平成から令和にかけて減り続けている歌番組。かつては『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)や『うたばん』(TBS系)など、人気を博したレギュラー番組も多かった。

 しかしYouTubeなどの動画配信コンテンツでアーティストやレーベルが楽曲MVを公開する流れが主流となり、歌番組の需要は激減。

 『FNS歌謡祭』(フジテレビ系)などのフェス型特番はあるものの、歌番組を通して最新ヒット曲に触れていた世代にとって、この流れはやや寂しいものがある。

 そこで本誌は、「復活してほしい音楽番組ランキング」についてアンケート調査を実施した。


第3位はトーク主体の歌番組『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』。

 ダウンタウンが司会を務めた『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』は、それまでの歌番組と一線を画し、トークをメインとする斬新な構成に。ダウンタウンとの絡みによって面白さが引き出されたアーティストも多く、T.M.Revolutionの西川貴教(54)は「この番組に育てて頂いた」と公言しているほど。

 アンケートでも純粋に「面白かった」という声が多い。ちなみに1995年に発売されて200万枚を超える売り上げを記録した、浜田雅功(61)と小室哲哉(66)によるユニット「H Jungle with t」による「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~」は、『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』内のトークをきっかけに誕生している。

《トークが面白かったから》
《ただの歌番組ではなかったから》
《過去を振り返った時、これほど面白く、かつスターを輩出した番組は他にないと思います》
《司会とミュージシャンのやり取りが軽妙で、面白かったから》


第2位は22年の歴史を持つ『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)。

 1968年から1990年にわたって放送された『夜のヒットスタジオ』。国内外を問わずさまざまなジャンルのアーティストが出演し、最高視聴率は驚異の42.2%を記録した人気番組だ。多くのアーティストにとって、同番組に出演することがステータスになっていたという。

 同番組の目玉が冒頭の「オープニングメドレー」。他の歌手の持ち歌をワンフレーズ歌って紹介し、バトンリレーのようにマイクを渡していくというもの。当時は他者の持ち歌を歌うことがタブー視されていたため、この斬新な企画は注目を集めた。またテレビ全盛時代だっただけに、超豪華なスタジオセットを懐かしむ声も寄せられている。

《オープニングのメドレーが良い》
《音楽をしっかり聴かせてくれる番組だった。演出もよかった》
《大掛かりなセットとオープニングの歌手メドレーリレーが好きだから》
《生放送でなおかつ他の歌番組に比べて音質やスタジオのセットなどが良かった》


第1位は圧倒的多数でトップを飾った『ザ・ベストテン』(TBS系)。

 1978年から1989年にかけて放送された歌番組で、久米宏(80)と黒柳徹子(91)の名司会も注目を集めた。番組名のとおり、毎週独自の邦楽ランキング上位10曲をカウントダウン形式で発表。ランクインしたアーティストが楽曲を披露するという構成になっている。

 ランキングにはこだわりがあったようで、第1回放送の際、当時大ヒットしていた山口百恵をランキング11位だったため出演させなかったというエピソードが。アンケートでも「ランキングに信憑性がある」「現在の流行が分かりやすい」といった声があがっていた。

《久米さんと黒柳さんの司会が面白かった》
《はやりなどがわかりやすかったしパフォーマンスが良かった》
《今は純粋に流行っている歌のランキングを紹介する番組がほぼないので、ベストテンが見たい》
《支持されている楽曲を知るのに一番信憑性があった》

ザ・ベストテン 12年間ランキング (50曲60分ノンストップ 1番メドレーバージョン) - YouTube

(出典 Youtube)

<PR>


31 警備員[Lv.20]
>>1
土曜の夜にやってたカウントダウンTV weeklyだな
アイドル韓国偏見ない頃は色々なアーティストを知る事が出来て良かった

4 名無しさん@恐縮です
時代が違いすぎて今やっても大コケするだけだからね

5 名無しさん@恐縮です
ランキング番組は見たいけど出演者少なすぎて無理だ
音楽バラエティも芸人MCはもういいよ

6 名無しさん@恐縮です
うたばんは不可能になったね

7 名無しさん@恐縮です
今はベストテンとか無理やろな

9 名無しさん@恐縮です
うたばんのモー娘。と嵐の回は見たい

10 名無しさん@恐縮です
ベストテンとトップテン
なぜここまで差がついたか

12 名無しさん@恐縮です
うたばんはHEYHEYのパクリっぽさがね…

13 名無しさん@恐縮です
僕らの音楽みたいな番組が見たい
一時のフジテレビは音楽番組の質がかなり高かったのになぁ
FNS歌謡祭といいどこかで違う感じになっちゃったなー


14 名無しさん@恐縮です
歌番組に不可欠な聞きたい新曲がないじゃん

15 !dongur
FNS歌謡祭

18 名無しさん@恐縮です
ザベストて何週も人気アイドル1位ですってやつだったんでしょ
そんなの復活して見たいか?

19 名無しさん@恐縮です
NHK青春のポップス

20 名無しさん@恐縮です
見たい!聴きたい!歌いたい!

23 名無しさん@恐縮です
今の世の中ならアニソン特集だけの歌番組やってもいい

24 名無しさん@恐縮です
うたばんだべ?

26 名無しさん@恐縮です
今やってもまともな音楽番組にはならないだろ
紅白がその象徴だよ
BSで毎日夜の9時ころ、必ず一つは昭和っぽい歌番組をやってる
あれだけ毎日やってるってことは、昭和世代はやはり歌が好きってことだな
そして今のテレビなんてもう見放してるってことだわ


27 名無しさん@恐縮です
歌の大辞テンは今でもいけそうだけど今週のランキングは全てMVになるな

29 名無しさん@恐縮です
ランキングにこだわりあったとか支持されている楽曲を知るのに一番信憑性があったとか当時は今以上にメディアに世論コントロールされてたんだろな
んなもん事務所の力関係や都合だろに

30 名無しさん@恐縮です
音楽番組は「この番組が見たい!」じゃなくて、その時代に人気あるアーティスト興味あるかどうか

39 名無しさん@恐縮です
>>30
HEY!HEY!HEY!とかうたばんはトーク部分が面白くて毎週見ていたなあ
それによって当時の歌手やアーティストにも詳しくなった
今ああいう番組をやるとしたらMCは誰になるのかね
バナナマンとになるんだろうか

32 名無しさん@恐縮です
昭和生まれだけどリアルタイムでベストテンを見たことない

33 名無しさん@恐縮です
The ベストテン
久米宏
黒柳徹子

追っかけマン 松宮一彦

36 名無しさん@恐縮です
ザ・ベストテンそんなにいいかね?
フルで歌わないショートバージョンなのに

37 名無しさん@恐縮です
ベストテン形式なんて今やったって悲惨なランキングになるだけだぜ

38 名無しさん@恐縮です
うたばんキタ━(゚∀゚)━!

40 名無しさん@恐縮です
Loveloveあいしてるはメチャメチャ金と手間をかけて作ってたらしいな
リハーサルで一日、そして本番みたいな。
ヘイヘイはカラオケとかも結構多かったと思うがラブラブは本人の歌と、本人がラブラブな歌の二曲を
全部生演奏とアレンジまでやってたんだから、そりゃ金も手間もかかる。バブル後の景気も尽きてやむなく終了となった

41 名無しさん@恐縮です
安室奈美恵はライブ観に来た客に「トークがつまんない」って言われる事が多くてライブでは一切トークしない事にしたんだよな。
テレビで面白くトークしてるのは全てダウンタウンや石橋のおかげであってそれと同じものを1人でできるわけがないと。

42 名無しさん@恐縮です
何でベストテンや夜ヒットみたいな歌番組は消えたんだ

43 名無しさん@恐縮です
トップテンは観客がうるさい、ベストテンは歌の直前に千切りさせたりタンス担がせたり電話させたり無茶振り不憫ᴡ
ヒットスタジオはフランスで番組中継したり洋楽ゲスト呼んだり大人な雰囲気で今のアーティストでは無理そう
だから再放送してくれると嬉しい

44 名無しさん@恐縮です
あんまり…歌番組要らんかも
出て来るのジャニってるとか坂ってるし

48 名無しさん@恐縮です
>>44
誰が出たら観るの?
どうせ観ないんでしょ?w

45 名無しさん@恐縮です
ロックフジヤマ
ヘビメタさん

46 名無しさん@恐縮です
歌番組は歌になると数字が下がるという致命的弱点があるから無理

49 名無しさん@恐縮です
歌の大辞テンみたいな安い番組今こそやるべきだろうよ

50 名無しさん@恐縮です
芸人MCの音楽バラエティは今思えばアーティスト性を損なっただけ
当時は楽しく見てたけどね
トーク拒否して歌だけのアーティストもいたな