アルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |

アルマゲドン (Armageddon) 新約聖書に由来する言葉、ハルマゲドンの英語読み。 アルマゲドン (映画) - 1998年公開のアメリカ映画。ブルース・ウィリス主演。 アンディ・ラウ アルマゲドン(天地雄心) - 1997年公開の香港映画。アンディ・ラウ主演。… 2キロバイト (273 語) - 2024年10月21日 (月) 19:19 |
まいど~も!今回の記事は、ちょっとヒヤッとする宇宙の話題です。
小惑星「2024 YR4」の地球衝突確率が2.2%に上がったんですわ。
2032年12月22日が要注意日やけど、専門家は慌てる必要なしって言うてはります。
観測を重ねるごとに確率は下がる傾向にあるらしいし、NASAも対策技術持ってるみたいやから、まぁ大丈夫やろ…って思いたいですわ。
小惑星「2024 YR4」の地球衝突確率が2.2%に上がったんですわ。
2032年12月22日が要注意日やけど、専門家は慌てる必要なしって言うてはります。
観測を重ねるごとに確率は下がる傾向にあるらしいし、NASAも対策技術持ってるみたいやから、まぁ大丈夫やろ…って思いたいですわ。
1
:2025/02/16(日) 22:48:49.22 ID:nZB2dN4Q9アルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか
カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。
衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40〜90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。
(略)
衝突回避の方法として、NASAの“DART計画”がある。2022年、直径160mの小惑星に探査機をぶつける実験を行い、小惑星の軌道を変えることに成功している。他にも、「核爆弾で爆破」「宇宙船を横付け」「帆を付ける」などの手段も検討されている。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/2/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27d80c7ab9bd2c5619f7f65e8671691dcf6f9a
カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。
衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40〜90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。
(略)
衝突回避の方法として、NASAの“DART計画”がある。2022年、直径160mの小惑星に探査機をぶつける実験を行い、小惑星の軌道を変えることに成功している。他にも、「核爆弾で爆破」「宇宙船を横付け」「帆を付ける」などの手段も検討されている。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/2/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27d80c7ab9bd2c5619f7f65e8671691dcf6f9a
アルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか - YouTube
(出典 Youtube)
(出典 Youtube)
3
:2025/02/16(日) 22:50:06.55 ID:JhLE7Kha02.2%の分子と分母は何?
4
:2025/02/16(日) 22:50:11.07 ID:dm/10bpt0コメットブラスターとメテオスィーパーが必要だ。
5
:2025/02/16(日) 22:50:23.00 ID:/KW3TIgp0え、今頃このニュース?
6
:2025/02/16(日) 22:50:23.71 ID:Wg2IfUDL0いまディスカバリー隕石のやってた。
8
:2025/02/16(日) 22:50:55.02 ID:hUhcEVrf02025じゃなかったか?
18
:2025/02/16(日) 22:53:16.85 ID:2MQPRF830>>12
地殻津波がある!
地殻津波がある!
13
:2025/02/16(日) 22:52:03.63 ID:V6arHn+D0地球の切り札兵器があるので大丈夫!

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)
14
:2025/02/16(日) 22:52:45.27 ID:6sJWac1q0ブルース・ウィリスがいれば大丈夫
15
:2025/02/16(日) 22:52:46.62 ID:az29xeFQ0直径160メートルくらいなら核ミサイルでなんとか破壊できんか?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
17
:2025/02/16(日) 22:53:10.60 ID:QtORs10P0ミサイルぶつけて軌道を変えさせるやつは?
いつ実用化できるんだ?
いつ実用化できるんだ?
19
:2025/02/16(日) 22:53:27.95 ID:nqbztCsg0ディープインパクトが確か12%だったよね
2.2なら大丈夫でしょw
2.2なら大丈夫でしょw
20
:2025/02/16(日) 22:53:30.15 ID:fUxPka2d0アルマゲドン
アルマゲドン2
帰ってきたアルマゲドン
最後のアルマゲドン
終章アルマゲドン
ラスト・アルマゲドン
アルマゲドン2020
↓
アルマゲドン2025 NEW
アルマゲドン2
帰ってきたアルマゲドン
最後のアルマゲドン
終章アルマゲドン
ラスト・アルマゲドン
アルマゲドン2020
↓
アルマゲドン2025 NEW
36
:2025/02/16(日) 22:55:33.26 ID:3uYmh+Wy0>>20
宇宙戦艦ヤマトかよw
宇宙戦艦ヤマトかよw
21
:2025/02/16(日) 22:53:30.85 ID:51OKtZMM0誰が爆破しに行くのか?
23
:2025/02/16(日) 22:53:51.75 ID:QtORs10P0君の名はくらいのレベルだろ
24
:2025/02/16(日) 22:53:58.58 ID:uRzj9HtL040%超えるとちょっと現実味増すな
25
:2025/02/16(日) 22:54:03.00 ID:uC6/aX0x0絶対零度!
26
:2025/02/16(日) 22:54:19.92 ID:e9VFbP1C0すべての土地を破壊する
27
:2025/02/16(日) 22:54:27.26 ID:m71tJw3f0いつかは必ず落ちるわけで
その前に人類がアルマゲドン的な技術で回避できるか
さてどちらが先かな
その前に人類がアルマゲドン的な技術で回避できるか
さてどちらが先かな
28
:2025/02/16(日) 22:54:34.77 ID:57K2hxix0サイズが小さいと大気圏で燃え尽きるお
33
:2025/02/16(日) 22:55:02.87 ID:RWCrRmNQ0スパロボの2%とパワプロの2%に置き換えると可能性が全然違うな
34
:2025/02/16(日) 22:55:18.21 ID:zTpnIPUc0終わったー
37
:2025/02/16(日) 22:55:36.45 ID:cMoKXuTV0今からヤマト作れば間に合う
38
:2025/02/16(日) 22:55:39.63 ID:sTkbHRRX0石油採掘のスペシャリストが
何とかしてくれるだろ
何とかしてくれるだろ
39
:2025/02/16(日) 22:56:01.38 ID:uC6/aX0x0地球には、毛虫が終末と感じる状態を、蝶は誕生と感じるという、美しい言葉があるじゃないか
40
:2025/02/16(日) 22:56:22.67 ID:6pwWYz+J0まだ7年もあるじゃん
41
:2025/02/16(日) 22:56:44.28 ID:OeZJyXb502025年7月5日のフィリピンor台湾沖の隕石の話じゃあないのか?
今は、隕石から人口衛星墜落説になってるみたいだが
今は、隕石から人口衛星墜落説になってるみたいだが
43
:2025/02/16(日) 22:57:07.72 ID:rkFGh1xR0悪くはないな、一瞬で全人類ぎ同時になら
46
:2025/02/16(日) 22:57:19.08 ID:y+26BrFp02.2%って、この手の宇宙モノの確率じゃ、めっちゃ高い数字やで。
で、どこに落ちるん?
で、どこに落ちるん?
49
:2025/02/16(日) 22:57:37.47 ID:Br4sz7aS0何を買いだめしとけばいいんじゃ?
50
:2025/02/16(日) 22:57:38.83 ID:jnY30Lqv0宝くじの当選確率に比べるとよっぽど可能性あるよな
コメントする