興行的には大成功の『ナウシカ』 しかし制作者からは“低評価”←いったいなぜ? …高畑氏からつけられた点数に宮崎氏が激怒? 映画『風の谷のナウシカ』は、のちの「スタジオジブリ」へとつながる記念碑的作品です。宮崎駿氏による同名マンガ… (出典:Yahooニュース) |

(出典 animeidou.com)
『風の谷のナウシカ』(かぜのたにのナウシカ、英語: Nausicaä of the Valley of the Wind)は、1984年公開のトップクラフト制作による日本のアニメーション映画作品。宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作。1982年に『アニメージュ』に連載していた宮崎の同名漫画(『風の谷のナウシカ』)を原作とする。… 124キロバイト (16,700 語) - 2025年3月9日 (日) 05:43 |
まいど~も!今回の記事は、あの名作「ナウシカ」に対する意外な評価についてやで!
「風の谷のナウシカ」って興行的には大成功やったけど、実は制作者サイドからはちょっと厳しい評価もあったんや。高畑勲さんは「生活描写が足りへん」って言うて、30点っていう辛口評価やったらしいわ。個人的にはナウシカはジブリの中で一番好きやけどね。
「風の谷のナウシカ」って興行的には大成功やったけど、実は制作者サイドからはちょっと厳しい評価もあったんや。高畑勲さんは「生活描写が足りへん」って言うて、30点っていう辛口評価やったらしいわ。個人的にはナウシカはジブリの中で一番好きやけどね。
1
:2025/03/12(水) 10:26:49.59 ID:IwecWhZs9 映画『風の谷のナウシカ』は、のちの「スタジオジブリ」へとつながる記念碑的作品です。宮崎駿氏による同名マンガが原作で、脚本、監督も宮崎氏が担当しました。そして肝心のプロデューサーが高畑勲氏だったのです。
『ナウシカ』の興行収入は公開当時で14.8億円でした。『千と千尋の神隠し』が316億8000万円、『もののけ姫』は201億8000万円と、のちのスタジオジブリ作品の興行収入と比較すると、おとなしめに思えてしまうのですが、世間の評価は軒並み高く、「文化庁優秀映画製作奨励賞」、「月刊アニメージュ アニメグランプリ 作品賞」、「日本アニメ大賞 最優秀作品賞」、「日本SF大会星雲賞 メディア部門 第1位」……などなど各界の賞を「総なめ」にします。かのマンガの神様、手塚治虫氏も『ナウシカ』を観て非常に悔しがったと言われています。日本中が「宮崎駿」という巨大な才能に気付いた瞬間でもありました。
さて世間的にはほとんど無名だったのに、一気にトップクリエイターの座に躍り出た宮崎氏ですが、彼自身は『風の谷のナウシカ』をどのように評価しているのでしょうか?
賞賛の嵐のなか、宮崎氏は毎日新聞のインタビューで『ナウシカ』の出来に「65点」という低い評価を下しています。謙遜ではありません。実際、ラストシーンに心残りがあったのです。というのも、私たちの知る『ナウシカ』のラストシーンは、「ナウシカ」が「王蟲」の大群にひかれ、命を落とすも、奇跡的によみがえり、そこでエンディングを迎えます。
一方、宮崎氏はというと当初は「ナウシカが、王蟲の群れの前に降り立って、群れの動きが止まったところでエンドマーク」という非常に渋いラストシーンを想定していたのです。このラストをめぐっては高畑氏、鈴木敏夫氏との激論の末、現行のものになりました。
ではプロデューサーの高畑氏は本作をどのように評価したのでしょうか? 興行的には大成功と言って良いはずなのですが……映画完成後のインタビューでは次のように答えています。
「プロデューサーとしては万々歳なんです。ただ宮さん(※宮崎駿)の友人としてのぼく自身の評価は、三十点なんです。」
卒倒ものです。思わずインタビュアーが聞き返してもなお「三十点」の評価は変わりませんでした。高畑氏らしい採点といえば簡単ですが、一体なにゆえにこんな評価を下したのでしょうか? インタビューでは続けてこのように答えています。
「この映画化をきっかけに宮さんが、新しい地点にすすむだろうという期待感からすれば三十点ということなんです」
続きはソースで
https://magmix.jp/post/280395
『ナウシカ』の興行収入は公開当時で14.8億円でした。『千と千尋の神隠し』が316億8000万円、『もののけ姫』は201億8000万円と、のちのスタジオジブリ作品の興行収入と比較すると、おとなしめに思えてしまうのですが、世間の評価は軒並み高く、「文化庁優秀映画製作奨励賞」、「月刊アニメージュ アニメグランプリ 作品賞」、「日本アニメ大賞 最優秀作品賞」、「日本SF大会星雲賞 メディア部門 第1位」……などなど各界の賞を「総なめ」にします。かのマンガの神様、手塚治虫氏も『ナウシカ』を観て非常に悔しがったと言われています。日本中が「宮崎駿」という巨大な才能に気付いた瞬間でもありました。
さて世間的にはほとんど無名だったのに、一気にトップクリエイターの座に躍り出た宮崎氏ですが、彼自身は『風の谷のナウシカ』をどのように評価しているのでしょうか?
賞賛の嵐のなか、宮崎氏は毎日新聞のインタビューで『ナウシカ』の出来に「65点」という低い評価を下しています。謙遜ではありません。実際、ラストシーンに心残りがあったのです。というのも、私たちの知る『ナウシカ』のラストシーンは、「ナウシカ」が「王蟲」の大群にひかれ、命を落とすも、奇跡的によみがえり、そこでエンディングを迎えます。
一方、宮崎氏はというと当初は「ナウシカが、王蟲の群れの前に降り立って、群れの動きが止まったところでエンドマーク」という非常に渋いラストシーンを想定していたのです。このラストをめぐっては高畑氏、鈴木敏夫氏との激論の末、現行のものになりました。
ではプロデューサーの高畑氏は本作をどのように評価したのでしょうか? 興行的には大成功と言って良いはずなのですが……映画完成後のインタビューでは次のように答えています。
「プロデューサーとしては万々歳なんです。ただ宮さん(※宮崎駿)の友人としてのぼく自身の評価は、三十点なんです。」
卒倒ものです。思わずインタビュアーが聞き返してもなお「三十点」の評価は変わりませんでした。高畑氏らしい採点といえば簡単ですが、一体なにゆえにこんな評価を下したのでしょうか? インタビューでは続けてこのように答えています。
「この映画化をきっかけに宮さんが、新しい地点にすすむだろうという期待感からすれば三十点ということなんです」
続きはソースで
https://magmix.jp/post/280395
2
:2025/03/12(水) 10:28:28.42 ID:0JX9fYou0原作通りのアニメ頼むよ
3
:2025/03/12(水) 10:29:03.06 ID:q3tcDbLA0つうか原作漫画と違いすぎるのを無理やりあのエンディングで誤魔化したんだし
そりゃ自身の満足度はひっくいだろw
そりゃ自身の満足度はひっくいだろw
5
:2025/03/12(水) 10:33:55.60 ID:0E5RTAHG0ジブリは「トトロ」と「ラピュタ」と「紅の豚」だけ
後は大したことない
後は大したことない
52
:2025/03/12(水) 10:54:32.39 ID:tNBJ0VjY0>>5
それあなたの
それあなたの
71
:2025/03/12(水) 11:03:24.91 ID:+3xhfZhW0>>5
解釈は分かれると思うけど、ポニョより前とポニョ以降で分かれるよね
ポニョ以降は物語を描く気は毛頭なく、「こういう映像を描きたい」から始まっているから、物語を求める人には合わないと思う
解釈は分かれると思うけど、ポニョより前とポニョ以降で分かれるよね
ポニョ以降は物語を描く気は毛頭なく、「こういう映像を描きたい」から始まっているから、物語を求める人には合わないと思う
90
:2025/03/12(水) 11:09:44.14 ID:iO2eF8WQ0>>71
物語書く気ないのは千と千尋からだろ
もののけがもうナウシカの焼き直しですでにストーリー作るのは限界だったんじゃね
物語書く気ないのは千と千尋からだろ
もののけがもうナウシカの焼き直しですでにストーリー作るのは限界だったんじゃね
6
:2025/03/12(水) 10:34:55.53 ID:lH/FKPy50ナウシカは宮崎駿が描いた漫画版の方が面白いらしいな
21
:2025/03/12(水) 10:44:50.40 ID:R7Imgeai0>>6
あの漫画はめっさ読みづらい。
あの漫画はめっさ読みづらい。
7
:2025/03/12(水) 10:35:11.81 ID:qFLVILow0ナウシカはカンヤダ主演で実写化して欲しい
8
:2025/03/12(水) 10:35:22.08 ID:3nlLBnnr0宮崎「ナウシカってのを映画にしたい」
鈴木「原作もないんじゃお金出ないよw」
宮崎「じゃあ漫画原作描くわ」
そして急ピッチに下書きなしでナウシカを描き始めた宮崎
これこそ天才だからできる技
鈴木「原作もないんじゃお金出ないよw」
宮崎「じゃあ漫画原作描くわ」
そして急ピッチに下書きなしでナウシカを描き始めた宮崎
これこそ天才だからできる技
9
:2025/03/12(水) 10:35:36.27 ID:bsOcAZE40その終わり方で鳥の人を流されても不自然だな
10
:2025/03/12(水) 10:37:59.58 ID:oso2IQ8H0ジブリ作品は一通り見てるし好きだけどナウシカはなぜか受け付けない
金ローでやってても最後まで見れない
金ローでやってても最後まで見れない
11
:2025/03/12(水) 10:39:40.24 ID:1alcDXBR0原作をネトフリ辺りがカネ出して映画化してくれ
13
:2025/03/12(水) 10:39:52.24 ID:s88la47b0安田成美の歌を使わないから?
14
:2025/03/12(水) 10:40:17.27 ID:XG6Lx0630その前にナウシカの時宮崎駿とかジブリって有名だったの?
24
:2025/03/12(水) 10:45:11.93 ID:Mu3uTPCA0>>14
有名じゃない
ジブリはまだない
有名じゃない
ジブリはまだない
44
:2025/03/12(水) 10:51:27.96 ID:NPMz0IFK0>>14
熱心なアニメファン(オタク)なら知ってるけど
一般人は名前までは知らないって感じかな
ルパンのカリ城やパート2最終回の人だよって言えば
ピンと来る人は多かっただろうけど
熱心なアニメファン(オタク)なら知ってるけど
一般人は名前までは知らないって感じかな
ルパンのカリ城やパート2最終回の人だよって言えば
ピンと来る人は多かっただろうけど
50
:2025/03/12(水) 10:53:59.85 ID:HRa7bYQO0>>14
アニメージュで連載してたので
発生したての初期ヲタク達には有名だった
アニメージュで連載してたので
発生したての初期ヲタク達には有名だった
55
:2025/03/12(水) 10:55:34.16 ID:dp4FAn4d0>>50
アニメージュ購読者は宮崎も金田も出崎も安彦もみんな知ってたしな
アニメージュ購読者は宮崎も金田も出崎も安彦もみんな知ってたしな
15
:2025/03/12(水) 10:42:14.45 ID:7ZKkKgby0後出しジャンケンって
知っているか。
知っているか。
16
:2025/03/12(水) 10:42:24.88 ID:aXfYKepW0シン・ナウシカ待ったなし
18
:2025/03/12(水) 10:42:53.46 ID:dCfswjah0珍しいのかもしれんが興味がなく最後まで見たことが一度もない
絵が女向けみたいなんだよな
絵が女向けみたいなんだよな
19
:2025/03/12(水) 10:43:49.08 ID:xdBpXf2N0ドルクが出てこないと物足りない
20
:2025/03/12(水) 10:44:32.00 ID:EjN2pihI0安田成美の破壊力が高い = 歌唱力は音痴な主題歌の所為だろ
アレは一度聴くと頭から離れんww
アレは一度聴くと頭から離れんww
29
:2025/03/12(水) 10:46:24.69 ID:Mu3uTPCA0>>20
主題歌じゃないから
映画を最初から最後まで見通しても流れない
主題歌じゃないから
映画を最初から最後まで見通しても流れない
22
:2025/03/12(水) 10:45:08.96 ID:1mHhk47O0ナウシカは、原作がほとんど途中でアニメなんかにしたせいで
おかしくなっただけだろw
まぁアニオタも普通に見に来るやつにはああいうエンドのほうが受ける
中途半端なこれで終わりおまえら想像しろってのは一番嫌われる
受けるのは映画評論家()とかそういうやつだけ
おかしくなっただけだろw
まぁアニオタも普通に見に来るやつにはああいうエンドのほうが受ける
中途半端なこれで終わりおまえら想像しろってのは一番嫌われる
受けるのは映画評論家()とかそういうやつだけ
30
:2025/03/12(水) 10:46:44.24 ID:XTELxCaI0>>22
そのエンディングってエヴァじゃん
そのエンディングってエヴァじゃん
37
:2025/03/12(水) 10:48:47.25 ID:WmSbBiqm0>>30
なお庵野もナウシカに関わってるよ
巨神兵の辺りは大体庵野
シンナウシカやりそうだけどどうかねえ
ガンダムまで手を付けやがったからな
なお庵野もナウシカに関わってるよ
巨神兵の辺りは大体庵野
シンナウシカやりそうだけどどうかねえ
ガンダムまで手を付けやがったからな
33
:2025/03/12(水) 10:47:27.79 ID:7xUPMAr10>>22
ええと
映画作ろうってことで無理くりアニメージュ?かなんかでマンガの連載しただけだぞ
まず映画ありきなんだよ
ええと
映画作ろうってことで無理くりアニメージュ?かなんかでマンガの連載しただけだぞ
まず映画ありきなんだよ
27
:2025/03/12(水) 10:46:12.60 ID:PANTTSn20作者の評価、世間の評価、時間を経ての評価、それぞれ食い違うのはすべての創作世界では普通のこと
31
:2025/03/12(水) 10:47:09.52 ID:umDIVZmf0ナウシカが生き返るとかヤマトかよ!
っていうことだよな
カリ城の壊滅的興収で干されて5年、起死回生で売れるためには仕方がなかったんだろうけど
っていうことだよな
カリ城の壊滅的興収で干されて5年、起死回生で売れるためには仕方がなかったんだろうけど
32
:2025/03/12(水) 10:47:20.67 ID:uU4zCCph0当時、アニメ誌では、ドラえもん魔界大冒険の方が上とするのが結構あった記憶
35
:2025/03/12(水) 10:48:23.08 ID:Ek2/gkjY0メーヴェの乗ったナウシカがフライングポットからの銃撃を受ける場面のフルアニメの弾道が好き
39
:2025/03/12(水) 10:48:59.70 ID:7SxmP2vg0実写ナウシカ。。。主演ナウシカ役広瀬すず
40
:2025/03/12(水) 10:49:13.33 ID:pQyL1zGs0風の谷の↗ナウシカ~
風の谷の→ナウシカ~
歌い方わかれるよね
風の谷の→ナウシカ~
歌い方わかれるよね
57
:2025/03/12(水) 10:56:13.04 ID:HfQm+lw40>>40
どっちも合ってるんじゃね?
どっちも合ってるんじゃね?
41
:2025/03/12(水) 10:49:53.36 ID:NPMz0IFK0それよりも履いてるのか履いてないのかだ!
43
:2025/03/12(水) 10:51:24.14 ID:EqHQJVTq0わかるよ
メーヴェに乗ってるシーン
ナウシカは下半身素っ裸で乗ってる?ってとこが不満なんだろ
メーヴェに乗ってるシーン
ナウシカは下半身素っ裸で乗ってる?ってとこが不満なんだろ
45
:2025/03/12(水) 10:51:32.60 ID:1/cIE3dc0観客と視聴者の評価は変わらない
46
:2025/03/12(水) 10:52:18.10 ID:q3ebw5HW0小型のグライダー乗ってるときに下半身丸出しか、肌色のタイツ履いてるのかという論争がクラスメートとの間であったな
47
:2025/03/12(水) 10:52:52.90 ID:Uptm9Kbe01st ガンダムも富野メモ通り打ち切られず最後までやってたら佳作程度で終わってたし
制作者が不本意におもってても世間では評価されることはよくある
制作者が不本意におもってても世間では評価されることはよくある
53
:2025/03/12(水) 10:54:52.50 ID:umDIVZmf0>>47
プロデューサーによって勝手に短く編集されて公開された映画が大人気で
後にディレクターカット版としてDVDが出たら長いだけでつまんなかった
ってのは本当によくあることだしな
プロデューサーによって勝手に短く編集されて公開された映画が大人気で
後にディレクターカット版としてDVDが出たら長いだけでつまんなかった
ってのは本当によくあることだしな
48
:2025/03/12(水) 10:53:01.71 ID:umDIVZmf0カリ城の失敗を繰り返さないために、何でもやったわけだよな
ナウシカが生き返るというヤマト的展開、人気アニメーターだった小松原一男、金田伊功、なかむらたかしらを入れる
それまで相棒だった大塚康生はキャラデザインがイモ臭いので不人気の原因として切る
音楽に細野晴臣を起用(のちに久石譲に交替)、テーマソングをアイドルに歌わせる(後にイメージソングに変更)
ナウシカが生き返るというヤマト的展開、人気アニメーターだった小松原一男、金田伊功、なかむらたかしらを入れる
それまで相棒だった大塚康生はキャラデザインがイモ臭いので不人気の原因として切る
音楽に細野晴臣を起用(のちに久石譲に交替)、テーマソングをアイドルに歌わせる(後にイメージソングに変更)
49
:2025/03/12(水) 10:53:38.58 ID:pkcPSN4N0ジブリ自体日テレがなければ伸びないどころかあんなに売れてたくさんの作品を世に出せてない
素人みたいな声優起用の文句とか色々あるなら、途中からでもジブリを辞めるべきだった
素人みたいな声優起用の文句とか色々あるなら、途中からでもジブリを辞めるべきだった
51
:2025/03/12(水) 10:54:04.76 ID:NPMz0IFK0本当に14億で万々歳の控えめな時代だったんだよな
今はアニメ映画なんて100億は当たり前で400億も稼ぐんだから
桁違いもいいとこ
今はアニメ映画なんて100億は当たり前で400億も稼ぐんだから
桁違いもいいとこ
54
:2025/03/12(水) 10:55:24.82 ID:+o39swVx0いや当時は興行的には失敗だけど評価は高いだったぞ
オレの記憶違いか
オレの記憶違いか
56
:2025/03/12(水) 10:56:12.17 ID:NPMz0IFK0魔女の宅急便でも似たような話があったよな
おばさまからケーキを貰ってENDにしようとしたら
鈴木Pがまた「これで終わりじゃ盛り上がらない」と言って
トンボを助けるラストに変更したそう
おばさまからケーキを貰ってENDにしようとしたら
鈴木Pがまた「これで終わりじゃ盛り上がらない」と言って
トンボを助けるラストに変更したそう
59
:2025/03/12(水) 10:57:57.86 ID:llrxOdw00人気シリーズの1作目の興行収入
エイリアン14億円
ランボー12億円
ロッキー12億円
マッドマックス11億円
ダイハード11億円
ターミネーター5億円
ワイルドスピード4億円
エイリアン14億円
ランボー12億円
ロッキー12億円
マッドマックス11億円
ダイハード11億円
ターミネーター5億円
ワイルドスピード4億円
60
:2025/03/12(水) 10:58:30.41 ID:YD5Scgzy0続編やったら絶対儲かるだろうになんでやらないんだろうな
74
:2025/03/12(水) 11:04:28.69 ID:fRtW/l9t0>>60
映画のエンディングからどうやって漫画の話に繋けられんのか?
無理じゃんよ
映画のエンディングからどうやって漫画の話に繋けられんのか?
無理じゃんよ
88
:2025/03/12(水) 11:09:00.30 ID:YD5Scgzy0>>74
よくわからんけどそうなのか?
でも映画でよくあるそういうのはなかったことにして
繋げてしまうとか出来そうだけどな
そもそも原作は続いていたわけだし
よくわからんけどそうなのか?
でも映画でよくあるそういうのはなかったことにして
繋げてしまうとか出来そうだけどな
そもそも原作は続いていたわけだし
97
:2025/03/12(水) 11:11:31.52 ID:YP77eTcR0>>88
最初から三部作で作り直すほうがマシ
最初から三部作で作り直すほうがマシ
62
:2025/03/12(水) 11:00:47.88 ID:m6LoxpmW0魔女の宅急便が初の日テレも推しまくるしCMも付くしで
興行的にも成功した作品だったね
魔女の宅急便は作品もよかったけど
興行では酷いラピュタやトトロより遥かに上とも思わないので宣伝は大事ってことで
興行的にも成功した作品だったね
魔女の宅急便は作品もよかったけど
興行では酷いラピュタやトトロより遥かに上とも思わないので宣伝は大事ってことで
65
:2025/03/12(水) 11:01:10.16 ID:tHwaG1Lo0アニメ映画を先に見て
原作見ると全く別物だからな
逆に、よくもまぁあれを映画にまとめたなと思う
映画としての出来は好き
何度見ても楽しめるし
演出が上手いのよナウシカは
静と動
音楽も素晴らしい
原作見ると全く別物だからな
逆に、よくもまぁあれを映画にまとめたなと思う
映画としての出来は好き
何度見ても楽しめるし
演出が上手いのよナウシカは
静と動
音楽も素晴らしい
68
:2025/03/12(水) 11:02:19.70 ID:MkiY1zzw0>>65
原作の完成は映画公開から何年も経ってるだろw
原作の完成は映画公開から何年も経ってるだろw
66
:2025/03/12(水) 11:01:37.91 ID:fRtW/l9t0そりゃ漫画があんだけ面白いのに
映画じゃ色々と妥協妥協の産物にならざるを得んしな
制作陣にゃ不満は残るだろ
映画じゃ色々と妥協妥協の産物にならざるを得んしな
制作陣にゃ不満は残るだろ
72
:2025/03/12(水) 11:03:26.77 ID:ONu0wMUd0そりゃまあ完結してない作品を無理矢理映画用に作り直したんだから不満はあるだろうよ
個人的にはどっちも別物として好きだけど
個人的にはどっちも別物として好きだけど
コメントする