竹野内豊、吉永小百合からバトンタッチ「身に余る光栄」JR東「大人の休日倶楽部」の新キャスト …2日、都内で「大人の休日倶楽部」プレス発表会に出席した。 JR東日本が50歳からの旅と暮らしを応援する会員向けサービス「大人の休日倶楽部」の新メイン… (出典:Yahooニュース) |

みなさん、こんな経験ありませんか?
朝起きて会社に行くのが億劫で、「もう辞めたい」と思うことが。
この【特集】は、50代の働く世代の生の声を拾い上げて、まとめています。
ここでは、こんな話題で盛り上がっています
定年までもつかな?それとも早期退職?
退職金や貯金、これで老後やっていけるの?
体力の衰えを感じて不安...
若手との付き合い方、難しくない?
会社の方針変更についていけるか心配
正直、読んでいると「あるある」とうなずくことばかり。この記事を通じて、苦しいのは自分だけじゃない。そう感じられる、リアルな50代の生きざまドキュメントです。
一緒に覗いてみませんか?
今回は年収と再雇用の話題が多いようです。
朝起きて会社に行くのが億劫で、「もう辞めたい」と思うことが。
この【特集】は、50代の働く世代の生の声を拾い上げて、まとめています。
ここでは、こんな話題で盛り上がっています
定年までもつかな?それとも早期退職?
退職金や貯金、これで老後やっていけるの?
体力の衰えを感じて不安...
若手との付き合い方、難しくない?
会社の方針変更についていけるか心配
正直、読んでいると「あるある」とうなずくことばかり。この記事を通じて、苦しいのは自分だけじゃない。そう感じられる、リアルな50代の生きざまドキュメントです。
一緒に覗いてみませんか?
今回は年収と再雇用の話題が多いようです。
:2023/06/25(日) 11:12:44.15 ID:7qgb3ueG
231 :2023/06/25(日) 11:15:13.96 ID:l+HQrxhj
231 :2023/06/25(日) 11:15:13.96 ID:l+HQrxhj
>>230
そのぐらいがコスパ悪いとは言うね
そのぐらいがコスパ悪いとは言うね
232
:2023/06/25(日) 11:18:52.43 ID:7qgb3ueG2000万円になるといろいろな控除がなくなったり税率が増えるし、社会保険量も増えるから、使える金は思っているほど多くないよ
234
:2023/06/25(日) 11:44:32.17 ID:ydrgEbB9大企業の社長は2000万程度じゃないだろ。さすがに。上場企業の役員年収平均は確か5000万以上だったと思うよ。
2000万だと部長クラスではないか?
2000万だと部長クラスではないか?
236
:2023/06/25(日) 12:03:44.25 ID:tfe4ezGo>>234
うち結構有名な中堅だけど、社長でも2300万円って聞いてる。部長クラスで800~1000万円位。
事業部長で1200万円。役員で1500~1800万円らしい。
お付き合いのある大企業の大手さんも居るので、その情報は入ってくるけど、似たり寄ったりだよ。
なお、両社とも普通にメディアで露出しているグローバル企業だけど。そんなもん。
あとねー。実際思うのは、介護休職とか、或いは病んで病気休職と*ると、キャリアはオジャンになって
スタッフ行になるよね。なので、最近はうちの会社でも従業員の高齢化に伴い、親のために介護休職を取得して
優秀な人までキャリアをドブに捨てるのがもったいないって言って、人事総務部門から「介護休職をとる前にしてほしいこと」みたいな
社内レポートのパワポが発信されて、内容的には、親が高齢化したら早い段階でどういう形で面倒を見て看取るかの
作戦を立てておいてください。んで、具体的にはこういう方法があります。って言う内容。
それを昔の俺が読んでいたら、その通りにやって、介護休職避けたんだけどなぁ。って思っちゃった。
いまはスタッフ組の俺だけど、社内事情に詳しくなってきた年齢なので、本当はなんらかの役職についていれば
もうちょいと貢献できたんじゃないかなとか想うわ。
なので色々悔しい思いをしてしまうのが俺らの年代だよね。
うち結構有名な中堅だけど、社長でも2300万円って聞いてる。部長クラスで800~1000万円位。
事業部長で1200万円。役員で1500~1800万円らしい。
お付き合いのある大企業の大手さんも居るので、その情報は入ってくるけど、似たり寄ったりだよ。
なお、両社とも普通にメディアで露出しているグローバル企業だけど。そんなもん。
あとねー。実際思うのは、介護休職とか、或いは病んで病気休職と*ると、キャリアはオジャンになって
スタッフ行になるよね。なので、最近はうちの会社でも従業員の高齢化に伴い、親のために介護休職を取得して
優秀な人までキャリアをドブに捨てるのがもったいないって言って、人事総務部門から「介護休職をとる前にしてほしいこと」みたいな
社内レポートのパワポが発信されて、内容的には、親が高齢化したら早い段階でどういう形で面倒を見て看取るかの
作戦を立てておいてください。んで、具体的にはこういう方法があります。って言う内容。
それを昔の俺が読んでいたら、その通りにやって、介護休職避けたんだけどなぁ。って思っちゃった。
いまはスタッフ組の俺だけど、社内事情に詳しくなってきた年齢なので、本当はなんらかの役職についていれば
もうちょいと貢献できたんじゃないかなとか想うわ。
なので色々悔しい思いをしてしまうのが俺らの年代だよね。
235
:2023/06/25(日) 11:54:33.78 ID:oH1xfIvR役員前の支店長ぐらいだろうな
役員になって2500~3500
副社長4000
社長5000 ってとこか?
役員になって2500~3500
副社長4000
社長5000 ってとこか?
237
:2023/06/25(日) 12:04:12.68 ID:25SD9goKだからここは嫌々会社行ってる奴のスレなんだ
年収スレじゃない
それに、そんな何千万ももらえるまで上り詰めたら、会社行くの嫌じゃないだろ
年収スレじゃない
それに、そんな何千万ももらえるまで上り詰めたら、会社行くの嫌じゃないだろ
238
:2023/06/25(日) 12:11:07.05 ID:tfe4ezGoいや。何千万ももらえてる連中も嫌々かもだよ。
そんなにハッピーな会社ってないんじゃないかな?
そんなにハッピーな会社ってないんじゃないかな?
239
:2023/06/25(日) 12:14:49.43 ID:2H/ESVDz年収高いってことは、実際なってみると激務でストレスも多くて嫌々度は高いのかもしれない
でも蓄財してアーリーリタイアする選択肢がある
低年収は我慢して働くか*かの選択肢しかない
でも蓄財してアーリーリタイアする選択肢がある
低年収は我慢して働くか*かの選択肢しかない
240
:2023/06/25(日) 12:26:07.10 ID:tfe4ezGo年収高い人は辞めないけどね、嫌々だけど、鉄のメンタルでしがみついてる気がする。
辞めるのはスタッフ組の上にいる人たち、要するに実働部隊の主戦力。
働いて働いてすり減って、評価で散々言われて、やってられんわになって、転職していく。
辞めるのはスタッフ組の上にいる人たち、要するに実働部隊の主戦力。
働いて働いてすり減って、評価で散々言われて、やってられんわになって、転職していく。
241
:2023/06/25(日) 12:28:46.29 ID:tfe4ezGo実際先週は、配転前の昔働いていた職場の人が一人辞めていった。
お祈りメール貰ったよ。なんか他の事を興味本位で休日にやってたら
それを本業にしたくなったんだってさ。さよーならー。って思った。
まぁ個人ごとの選択は自由だから、思うようにやってみたらいいんじゃない?
俺はあんまり本質的には変わらないように思うのだけど。
お祈りメール貰ったよ。なんか他の事を興味本位で休日にやってたら
それを本業にしたくなったんだってさ。さよーならー。って思った。
まぁ個人ごとの選択は自由だから、思うようにやってみたらいいんじゃない?
俺はあんまり本質的には変わらないように思うのだけど。
242
:2023/06/25(日) 12:31:50.18 ID:tfe4ezGoただ、リスキリングとジョブチェンジがうまく行った例なんだろうなって思ったな
243
:2023/06/25(日) 12:33:56.44 ID:2fsube1Bあのね会社員って部長越えたら課長に指示するだけでなんにもやってないよ。
245
:2023/06/25(日) 12:36:42.18 ID:25SD9goK>>243
そういう旧態依然とした会社もまだあるのか
年功序列で終身雇用?
そしたら我慢して働けよ
そういう旧態依然とした会社もまだあるのか
年功序列で終身雇用?
そしたら我慢して働けよ
244
:2023/06/25(日) 12:36:08.99 ID:tfe4ezGoおまえいくつ?というか、どういう職種?
それは昭和時代の大手企業はそうだったところもあるんだろうが、
今の時代はプレイングマネージャって言葉があるぐらいで、
課長職・部長職・さらに上級職って忙しいよ。
エアで言うの止めない?
それは昭和時代の大手企業はそうだったところもあるんだろうが、
今の時代はプレイングマネージャって言葉があるぐらいで、
課長職・部長職・さらに上級職って忙しいよ。
エアで言うの止めない?
249
:2023/06/25(日) 16:47:56.40 ID:htdx9OOU>>244
プレイングマネージャという言葉があることと、エライさんになったら働かない、ってのは関係ないと思いますよ
プレイングマネージャという言葉があることと、エライさんになったら働かない、ってのは関係ないと思いますよ
246
:2023/06/25(日) 12:37:21.11 ID:tfe4ezGo「あの。嘘つくの止めてもらっていいっすか。」(一度言ってみたかったんのよねぇ~)
247
:2023/06/25(日) 16:20:07.13 ID:b4z5y0ow江戸時代に、百姓は生かさず*ず、という言葉があったけど、現代で子供2人程度のサラリーマンが、贅沢はできなけど妻のパート代と合わせればまあやっていけるという金額が年収500から600万円というところななじゃ無いかな。
贅沢はさせないというところで、それくらいの金額で頭打ちになるということかなと思う。
贅沢はさせないというところで、それくらいの金額で頭打ちになるということかなと思う。
248
:2023/06/25(日) 16:47:07.15 ID:tfe4ezGo俺の勤務先が結構威張って言ってたことに「賃金を十分に与えると、働きアリの働きが鈍くなる」だそうで。
一理あるなと思うけど、絶対的な水準が低すぎて話にならんがなって気がする。
地方だと500万円台あればギリ生活成り立つけど、首都圏で600万円はちょい少ない。
そういう場合、完全リモートにでもして、全国どこででも暮らしやがれ、出社は月1回。とか
太っ腹で言ってくれたら、俺も首都圏近郊の田舎に引っ越して、
安い賃貸に住むか、安く中古の不動産でも買ってローコストに暮らす*るんだけどな。
関係の深い大手さんはそっち路線だけど、俺らは、旧態依然として
「全員基本出社(現在過渡期で出社日数を増やしつつあるところ)」になったもんな。
それで尚且つ賃上げには消極的だから、そら自尊心高い人から辞めてくよ。と思う。
一理あるなと思うけど、絶対的な水準が低すぎて話にならんがなって気がする。
地方だと500万円台あればギリ生活成り立つけど、首都圏で600万円はちょい少ない。
そういう場合、完全リモートにでもして、全国どこででも暮らしやがれ、出社は月1回。とか
太っ腹で言ってくれたら、俺も首都圏近郊の田舎に引っ越して、
安い賃貸に住むか、安く中古の不動産でも買ってローコストに暮らす*るんだけどな。
関係の深い大手さんはそっち路線だけど、俺らは、旧態依然として
「全員基本出社(現在過渡期で出社日数を増やしつつあるところ)」になったもんな。
それで尚且つ賃上げには消極的だから、そら自尊心高い人から辞めてくよ。と思う。
250
:2023/06/25(日) 16:49:10.47 ID:ht/X/8L5>>248
> 俺の勤務先が結構威張って言ってたことに「賃金を十分に与えると、働きアリの働きが鈍くなる」だそうで。
そういうのを詭弁という
> 俺の勤務先が結構威張って言ってたことに「賃金を十分に与えると、働きアリの働きが鈍くなる」だそうで。
そういうのを詭弁という
253
:2023/06/25(日) 16:54:17.92 ID:tfe4ezGo>>250
ひどい詭弁でしょ?俺もそう思うから書いてみた。
結構詭弁ばかりを繰り返してシビリアンコントロールしてるもんだから、
俺も感覚が痺れてきたwwww
ひどい詭弁でしょ?俺もそう思うから書いてみた。
結構詭弁ばかりを繰り返してシビリアンコントロールしてるもんだから、
俺も感覚が痺れてきたwwww
255
:2023/06/25(日) 18:49:19.36 ID:tfe4ezGoすまん。上で年収の話をしたり、転職を揶揄るようなことを言って悪かった。
配慮が足りなかった。ごめんなさい。
けど、俺も俺でガチで嫌々仕事しているんだ。仲間には入れてくれ。
配慮が足りなかった。ごめんなさい。
けど、俺も俺でガチで嫌々仕事しているんだ。仲間には入れてくれ。
256
:2023/06/25(日) 18:51:14.15 ID:25SD9goKまあ日曜日だしいい暇つぶしになっただろ
明日からちゃんと働けよ
俺は会社辞めるけどな
明日からちゃんと働けよ
俺は会社辞めるけどな
257
:2023/06/25(日) 18:53:21.68 ID:tfe4ezGoありがとうございます
258
:2023/06/25(日) 19:05:21.80 ID:zVv4ZqkY会社に行くの嫌だって純粋に叫んでいれば良いのに無駄に年収入れてマウント入れてくるのが野暮ということ
259
:2023/06/25(日) 19:08:32.25 ID:Jj/mBUEk年収は大事な目安だと思うけど。
264
:2023/06/25(日) 21:56:56.28 ID:UnK+I4Ao>>259
年収が1000万ぐらい違ったら話を聞いても参考にならんだろ?
年収が1000万ぐらい違ったら話を聞いても参考にならんだろ?
260
:2023/06/25(日) 19:09:53.11 ID:tfe4ezGo荒れてしまう話題かもだね。自重します。
261
:2023/06/25(日) 20:43:58.70 ID:J8mv1FBE年収とか貯蓄とかはセミリタイアスレかアーリーリタイアスレに書けばよいかも
262
:2023/06/25(日) 20:55:08.30 ID:1Rznlp5wまぁ稼いでるけど、本当に嫌というのもあるかな
263
:2023/06/25(日) 21:05:29.13 ID:pv0BY+M9とはいえ年収は人それぞれだからなぁ。
明日からの仕事が嫌ということで、傷を舐め合おうぜ。
明日からの仕事が嫌ということで、傷を舐め合おうぜ。
266
:2023/06/26(月) 08:48:17.42 ID:1IctPqeq朝から体がだるい。
皆、嫌々言いながらもずっと働くの?
男性の60代前半の就業率は8割らしいから、60で辞めるのは今や少数派だ。
皆、嫌々言いながらもずっと働くの?
男性の60代前半の就業率は8割らしいから、60で辞めるのは今や少数派だ。
270
:2023/06/26(月) 11:22:04.28 ID:Pf5FaBDg>>266
今の会社が嫌だから、60歳で再雇用を選択せずにアルバイトか派遣で働く人もいる。
それでも就業率8割の中に入っているからな。
今の会社が嫌だから、60歳で再雇用を選択せずにアルバイトか派遣で働く人もいる。
それでも就業率8割の中に入っているからな。
272
:2023/06/26(月) 11:36:40.97 ID:7qSt3fsP>>270
自分の会社も再雇用一年だけでその後継続しない人多いわ。
給与減もあるだろうけど、仕事内容や責任、ノルマ、プレッシャーが変わらないのが理由だろうな。先人の動きは参考になる。
再雇用は選択しない方向で考えてる。
自分の会社も再雇用一年だけでその後継続しない人多いわ。
給与減もあるだろうけど、仕事内容や責任、ノルマ、プレッシャーが変わらないのが理由だろうな。先人の動きは参考になる。
再雇用は選択しない方向で考えてる。
267
:2023/06/26(月) 08:59:35.90 ID:2uN8yRuH働きたくないので働かなくて済むお金(非課税)ください
268
:2023/06/26(月) 09:05:30.61 ID:z0AUV+V7なんか久しぶりに突発休みもらったわ。体がおかしい。今日一日ゆっくり休むわ。
明日から復帰できるように整えます。
明日から復帰できるように整えます。
269
50代の「会社嫌い」はあなただけじゃない!共感と解決策
もしよろしければ、あなたもセカンドライフをスタートさせませんか!
詳細と参加申し込み(無料)は、👇以下のバナーから。限定枠なので、お早めに!
:2023/06/26(月) 10:30:26.07 ID:7vYr2r1i今日は今年度4日目の有給休暇
最低でも年間20日+2日(積立/残り年数)は使う予定だから3カ月で4日は少ない
来月からペース上げていかないと
最低でも年間20日+2日(積立/残り年数)は使う予定だから3カ月で4日は少ない
来月からペース上げていかないと
コメントする