定年後の悩みを解消! 50代までに「本物の不労所得」を得る方法 契約形態を変えられない会社に勤めていても、悲観することはありません。どうせ50歳を過ぎたら、あるとき突如、やりがいある仕事から外されて、60歳で非正規雇… (出典:yahooニュース) |

みなさん、こんな経験ありませんか?
朝起きて会社に行くのが億劫で、「もう辞めたい」と思うことが。
この【特集】は、50代の働く世代の生の声を拾い上げて、まとめています。
ここでは、こんな話題で盛り上がっています
定年までもつかな?それとも早期退職?
退職金や貯金、これで老後やっていけるの?
体力の衰えを感じて不安...
若手との付き合い方、難しくない?
会社の方針変更についていけるか心配
正直、読んでいると「あるある」とうなずくことばかり。この記事を通じて、苦しいのは自分だけじゃない。そう感じられる、リアルな50代の生きざまドキュメントです。
今回はお金、健康、住宅ローン、転勤の話題です。
朝起きて会社に行くのが億劫で、「もう辞めたい」と思うことが。
この【特集】は、50代の働く世代の生の声を拾い上げて、まとめています。
ここでは、こんな話題で盛り上がっています
定年までもつかな?それとも早期退職?
退職金や貯金、これで老後やっていけるの?
体力の衰えを感じて不安...
若手との付き合い方、難しくない?
会社の方針変更についていけるか心配
正直、読んでいると「あるある」とうなずくことばかり。この記事を通じて、苦しいのは自分だけじゃない。そう感じられる、リアルな50代の生きざまドキュメントです。
今回はお金、健康、住宅ローン、転勤の話題です。
700
:2023/07/26(水) 13:48:27.11 ID:mpLOKuI4金が大事は同意だが健康(メンタル)の次だね。
705
:2023/07/26(水) 21:32:36.38 ID:SVcr6fh2>>700
金無いと健康もなぁ
金無いと健康もなぁ
701
:2023/07/26(水) 17:32:13.21 ID:7krrdNQ7ある程度の金がないと健康を維持出来ない
身体に変な症状が現れたら気軽に病院に行ける程度の金は必要
身体に変な症状が現れたら気軽に病院に行ける程度の金は必要
702
:2023/07/26(水) 17:47:45.01 ID:eP9tqhEQ食べ物にも気を使わないといけない
野菜とか積極的に食べようとすると意外とお金がかかる
野菜とか積極的に食べようとすると意外とお金がかかる
703
:2023/07/26(水) 18:23:05.97 ID:nkhwakOV昨年迄は会社が嫌だったけど、今病気
療養しながら偶に会社に行くけど
働けるだけ幸せだと思うよ。
気が紛れるし刺激も有るからね。
療養しながら偶に会社に行くけど
働けるだけ幸せだと思うよ。
気が紛れるし刺激も有るからね。
704
:2023/07/26(水) 18:28:45.23 ID:W/7elDNX>>703
休んだりとか多かったら正直同僚から煙たがられるとかは無いの?
休んだりとか多かったら正直同僚から煙たがられるとかは無いの?
706
:2023/07/26(水) 23:22:34.70 ID:PD8KsLI+>>704
大きな会社にはこうやって遊ばせておける余裕がある
>>705
外出て歩けるだけで十分だよ
月一回のデリのために頑張ろうよ
大きな会社にはこうやって遊ばせておける余裕がある
>>705
外出て歩けるだけで十分だよ
月一回のデリのために頑張ろうよ
707
:2023/07/26(水) 23:35:46.85 ID:0tH/q9y/>>704
全然ありません。
元々そんなに仕事しないからね。
取り敢えず大企業ですかと。
全然ありません。
元々そんなに仕事しないからね。
取り敢えず大企業ですかと。
708
:2023/07/26(水) 23:41:10.02 ID:W/7elDNX>>707
いいところで羨ましい
自分は来年辞めてしばらくは専業主夫してその後バイトかな
いいところで羨ましい
自分は来年辞めてしばらくは専業主夫してその後バイトかな
710
:2023/07/27(木) 03:11:04.44 ID:8gmbmxvH嫌々生きてる
711
:2023/07/27(木) 05:34:50.38 ID:E8eTBw7l退職金の概算額提示されて
全額返済しても未だローン有り、
老後資金も無いとヤバいし
65歳どころか70歳迄働かないとアカン!
老後資金 2000万
ローン800万
2800万もこれから貯まる訳ないだろ!
全額返済しても未だローン有り、
老後資金も無いとヤバいし
65歳どころか70歳迄働かないとアカン!
老後資金 2000万
ローン800万
2800万もこれから貯まる訳ないだろ!
712
:2023/07/27(木) 07:47:18.61 ID:AqiUzLG9今まで何してたんだ
713
:2023/07/27(木) 07:48:30.11 ID:mtL9wIp8それな
てか老後資金2000万で足りんやろ この物価上昇見てたら
てか老後資金2000万で足りんやろ この物価上昇見てたら
714
:2023/07/27(木) 08:41:21.35 ID:LmCnlVxo住宅ローンなんて定年まで返済するよう組むのではないのか?
724
:2023/07/27(木) 10:19:30.83 ID:yYty1QFB>>714
住宅ローンは一般人が借りられる一番低利な借入だからなるべく多く、長く借入して資金の流動性を高めて投資に回すのが効率がいい。
団信ついてれば生命保険代わりになるし。
退職金は繰上げに使わずに手元で運用だよ。
住宅ローンは一般人が借りられる一番低利な借入だからなるべく多く、長く借入して資金の流動性を高めて投資に回すのが効率がいい。
団信ついてれば生命保険代わりになるし。
退職金は繰上げに使わずに手元で運用だよ。
734
:2023/07/27(木) 13:37:20.05 ID:CCsVCbr/>>724
それは自宅を抵当に入れて投資するようなものでは。
うちの親はそれをやって、バブルが弾けて家が無くなったのだが。
それは自宅を抵当に入れて投資するようなものでは。
うちの親はそれをやって、バブルが弾けて家が無くなったのだが。
715
:2023/07/27(木) 08:45:09.49 ID:mtL9wIp8と思うけど、同僚の先輩がたは75歳までのローン組んでる人も結構居た
*だらチャラだよとか言いながら、、、
*だらチャラだよとか言いながら、、、
722
:2023/07/27(木) 10:11:18.23 ID:CCsVCbr/>>715
長期間の住宅ローンを繰り上げ返済で短くするのは簡単だけど、短期間の住宅ローンを長くするのは借り換えになるので大変だからなぁ。
とりあえず返済期間は長めにして、繰り上げ返済するのが良いと思った。経済的に出来るかどうかは知らん。
長期間の住宅ローンを繰り上げ返済で短くするのは簡単だけど、短期間の住宅ローンを長くするのは借り換えになるので大変だからなぁ。
とりあえず返済期間は長めにして、繰り上げ返済するのが良いと思った。経済的に出来るかどうかは知らん。
723
:2023/07/27(木) 10:15:50.52 ID:Z316gGCe>>722
あと金利安いからめいっぱい借りてその分投資とか財産形成に回すって事も
あと金利安いからめいっぱい借りてその分投資とか財産形成に回すって事も
716
:2023/07/27(木) 08:58:58.28 ID:HTLmSUcW50代半ば、独身、賃貸暮らし(一応関東郊外の田舎に相続した築古の実家あり)。
60歳の定年時点で自前で5500万の預貯金が目標(これは達成できそう)で努力目標は6000万(これはたぶん届かない)。
仮に定年が延長になっても退職金は老後資金の計算に入れてないんで60歳で辞めるのは決定事項。
まあ、独り者なんで何とかなるかなと。
60歳の定年時点で自前で5500万の預貯金が目標(これは達成できそう)で努力目標は6000万(これはたぶん届かない)。
仮に定年が延長になっても退職金は老後資金の計算に入れてないんで60歳で辞めるのは決定事項。
まあ、独り者なんで何とかなるかなと。
717
:2023/07/27(木) 09:03:00.64 ID:mtL9wIp8>>716
ドラクエとかみたいに大金使い切らないまま終わりそうだね
ドラクエとかみたいに大金使い切らないまま終わりそうだね
719
:2023/07/27(木) 09:15:04.87 ID:HikxpSgE>>716
独身なら余裕だね。
子供世代は今より大変になりそうだから、少しは遺産を子供に残してあげたいという気持ちもあるけど独身ならその辺りも気兼ね無いし、思ったより長生きし過ぎて金が無くなれば生活保護という手もある。
介護施設に入らなきゃいけないくらいの歳になれば自由に動けないのだから、生活保護でも何も制約もないしな。
介護施設にはそういう人も結構いるみたいだよ。
独身なら余裕だね。
子供世代は今より大変になりそうだから、少しは遺産を子供に残してあげたいという気持ちもあるけど独身ならその辺りも気兼ね無いし、思ったより長生きし過ぎて金が無くなれば生活保護という手もある。
介護施設に入らなきゃいけないくらいの歳になれば自由に動けないのだから、生活保護でも何も制約もないしな。
介護施設にはそういう人も結構いるみたいだよ。
721
:2023/07/27(木) 09:42:56.03 ID:mtL9wIp8>>719
60の時点で退職金こみで6000万とかの人でしょ?
余裕も余裕でしょ、節約家ぽいし
60の時点で退職金こみで6000万とかの人でしょ?
余裕も余裕でしょ、節約家ぽいし
718
:2023/07/27(木) 09:03:26.45 ID:Jae5vbYjまぁ働くのが生きがいって人は老後までローン組んでもいいんじゃない
720
:2023/07/27(木) 09:18:49.61 ID:3YzAMyXp簡単には受給出来なくなる
726
:2023/07/27(木) 11:28:52.56 ID:pD1M6iJGへぇ~そりゃ豪技だねぇ
727
:2023/07/27(木) 11:29:36.56 ID:NhB3E40q零細企業に勤めてたが代表が亡くなったのをきっかけに客先に転職した
そのとき同僚を誘ったのだがそれが失敗だった
俺はこの年で快く迎え入れてくれたと感謝してるが
同僚は必要な人材として呼ばれたと思ってる節がある
同僚に言ってないが当初は俺一人だけだったのを頭下げて同僚も入れてもらえるように話をつけた
勘違い同僚が今の職場で言いたい放題で困ってる
そのとき同僚を誘ったのだがそれが失敗だった
俺はこの年で快く迎え入れてくれたと感謝してるが
同僚は必要な人材として呼ばれたと思ってる節がある
同僚に言ってないが当初は俺一人だけだったのを頭下げて同僚も入れてもらえるように話をつけた
勘違い同僚が今の職場で言いたい放題で困ってる
728
:2023/07/27(木) 11:39:25.28 ID:Z316gGCe>>727
それは勘違いさせたあんたが悪いな
それは勘違いさせたあんたが悪いな
729
:2023/07/27(木) 11:46:07.90 ID:Z316gGCe入社してどれぐらいの期間過ぎてるのか知らんけど頼み込んだ自分の
立場もあるんだから同僚にはきちんと事実を伝えて釘を刺す
自分一人引き受けてくれるところを無理言ってお前も受け入れてもらった
もう少し自分の立場を考えてくれないと居場所がなくなるぞって言ってみたら
立場もあるんだから同僚にはきちんと事実を伝えて釘を刺す
自分一人引き受けてくれるところを無理言ってお前も受け入れてもらった
もう少し自分の立場を考えてくれないと居場所がなくなるぞって言ってみたら
730
:2023/07/27(木) 11:52:44.04 ID:Z316gGCe逆に727さんは仕事も出来て感じいいのに勘違いさんは何アレ感じわるーってなって
相対的に自分の評価を上げるのに利用する手もある
相対的に自分の評価を上げるのに利用する手もある
731
:2023/07/27(木) 12:16:11.48 ID:fi9sN/ui同僚が勘違いしていることを指摘できない程度の人間関係でしかないのならば、頭を下げて同僚も入れてもらうなどの余計なことはせずに、自分だけ転職すれば良かったのに。
732
:2023/07/27(木) 12:40:14.52 ID:mtL9wIp8>>731
こころぼそかったから呼んだだけやろ
こころぼそかったから呼んだだけやろ
735
:2023/07/27(木) 14:19:47.05 ID:nlO2ZQWS投資が必ず成功するとは限らないからな。やるやらないは個人の勝手で、自分がする分にはいいけど俺なら他人には勧めないな。
同僚を会社に入れて貰う話にも通じるが、責任持てないものを他人に勧めない。
俺は今のところうまくいってるけど、皆が上手く行くとも限らんから自分で考えてやりなと言うくらいだね。
同僚を会社に入れて貰う話にも通じるが、責任持てないものを他人に勧めない。
俺は今のところうまくいってるけど、皆が上手く行くとも限らんから自分で考えてやりなと言うくらいだね。
737
:2023/07/27(木) 15:15:53.08 ID:IKuNx0gr>>735
住宅買うのも不動産投資という名の投資やからな。価値が毀損すればマイナス。
同じ金額で金融商品買って、配当で賃貸に住む選択もありやね。
住宅買うのも不動産投資という名の投資やからな。価値が毀損すればマイナス。
同じ金額で金融商品買って、配当で賃貸に住む選択もありやね。
736
:2023/07/27(木) 14:22:08.66 ID:zOu93YYU運みたいな物だからな
738
:2023/07/27(木) 15:25:49.89 ID:HatrWLUBあんまり怖いことしたくないな
失敗すれば*まで働かなきゃならん
簡単に言う人は働かなくても余裕あるんだろ
失敗すれば*まで働かなきゃならん
簡単に言う人は働かなくても余裕あるんだろ
739
:2023/07/27(木) 15:39:16.58 ID:Bly7Ec0B家を投資として考えればそうなる。
そういう考えの人が持ち家or賃貸、という議論になりやすいのだけど、皆がそんな考えではないからね。
自分のライフスタイルを実現するためだつたり、こんな家に住みたいという希望を叶える場合に、賃貸だと実現が難しい場合もあるから、損得だけで測れない部分もある。
そういう考えの人が持ち家or賃貸、という議論になりやすいのだけど、皆がそんな考えではないからね。
自分のライフスタイルを実現するためだつたり、こんな家に住みたいという希望を叶える場合に、賃貸だと実現が難しい場合もあるから、損得だけで測れない部分もある。
740
:2023/07/27(木) 20:50:02.00 ID:oJPNxzOd60歳定年まで残り半年となった。
終了って思っていたが、ここに来て次の時期に東京に転勤の話が。
今、北国にいるので東京に行きたいけど雇用延長届出すか?悩む。
終了って思っていたが、ここに来て次の時期に東京に転勤の話が。
今、北国にいるので東京に行きたいけど雇用延長届出すか?悩む。
742
:2023/07/27(木) 21:42:38.58 ID:wA9NPZTo>>740
もういいんだ、辞めろ
東京なんか行くな
もういいんだ、辞めろ
東京なんか行くな
741
:2023/07/27(木) 20:57:47.32 ID:DU7fU4cg会社はエアコン効いてるが通勤が面倒
会社着いたら脇汗ヒデーw
会社着いたら脇汗ヒデーw
743
:2023/07/27(木) 21:47:06.77 ID:XsIuqTUw定年半年前に東京へ転勤ってどんな意図なん?
744
:2023/07/27(木) 23:03:16.97 ID:oJPNxzOd深い意味は無いと思う。以前から東京に転勤願いを出していたからだと思う。
サラリーマン最後は東京がいいかな。でも、疲れたね。
サラリーマン最後は東京がいいかな。でも、疲れたね。
745
:2023/07/27(木) 23:12:58.23 ID:Jw8WNDXu東京で勤めたことあるのかな?
路線によっては通勤ラッシュえげつないよ
住まいがないなら家賃も高い
路線によっては通勤ラッシュえげつないよ
住まいがないなら家賃も高い
746
:2023/07/27(木) 23:35:04.78 ID:WpYO5bSY人生で一度は都民になっておくのも悪くない
747
:2023/07/27(木) 23:39:28.52 ID:oJPNxzOd家は会社が借り上げるので大丈夫ですが、
仕事はこの年で順応できるか心配。難しいね。
仕事はこの年で順応できるか心配。難しいね。
748
:2023/07/28(金) 00:09:16.40 ID:ReDZpfN2定年まで半年前で転勤打診って事は継続雇用される前提でって事だよね
自身でそのつもりなのは会社に示してはいたのかな
自身でそのつもりなのは会社に示してはいたのかな
749
:2023/07/28(金) 03:34:45.17 ID:Og7apeUU東京は物価が高くて*にも税金が
かかるんだよ。
かかるんだよ。
750
:2023/07/28(金) 06:38:10.46 ID:jJMyxmaCウチは金曜日を在宅勤務にする人が多いので今日は割りと出社してる人が少ない。
751
:2023/07/28(金) 07:26:08.45 ID:7jwXPuAl半年後に確実に辞める人間を会社が転勤させたりする事はないと思うんだけどな。と言う事は、何らかの意図があるんじゃないの?例えば定年で辞めて欲しいとか、逆に65まで働いて欲しいから転勤させるとか。
コメントする