(出典 magazine.zennichi.or.jp)

まいど~も!今回の記事は、大阪・関西万博のチケット販売不振に関する話題です。

大阪・関西万博のチケットが売れへんのは、ちょっと寂しいですね。大阪人の本音を聞いてみたら、「ユニバのほうがええやん!」って声が多かったみたいです。値段も高いし、内容もよくわからんって意見が多くて、なんや心配になってきましたわ。

1 七波羅探題 ★
売れない大阪・関西万博チケット。大阪人の本音は?「万博? ユニバのほうがええやん!」「前売りしか売らへんかったこと自体、大阪人気質をわかってへん」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2025/03/22/126424/
週プレNEWS 3/22

4月13日から開催される大阪・関西万博だが、雲行きが怪しい。とにかく現地・大阪の人たちの関心が薄いのだ。いったいなぜ? 大阪のあちこちを歩いて、彼ら彼女らの今の心境を聞いてみたら、万博と大阪人の微妙な"すれ違い"が見えてきた!

■次々と苦難に直面
開幕まで残り1ヵ月を切ったのに、どうにも大阪・関西万博が盛り上がらない。

大阪府と大阪市がここ毎年行なっている万博来場意向を尋ねるアンケートによれば、「行こうと思っている」人の割合は2021年は51.9%だったが、翌22年は41.2%まで下がり、24年12月の最新調査では34.9%となってしまった。

前売り券の販売状況もあまり芳しくない。日本国際博覧会協会(万博協会)は、販売目標を2300万枚と見込んでおり、そのうち1400万枚を前売り券としてさばく計画だった。

「ところが、これまでに売れたのは800万枚ほど。そのうち700万枚は協賛企業の購入分で、一般の前売りチケット購入は100万枚ほどにとどまっています。万博の黒字化に必要な販売枚数は1840万枚とされているので、このまま販売不振が続けば、収支が大幅な赤字になる恐れがあります」(地元紙記者)

しかもここにきて、万博PRアンバサダーを務めるダウンタウン・浜田雅功氏が体調不良による長期休養を決定。相方の松本人志氏も活動休止中とあって、万博協会としては"人寄せ"の大事なアクターを失ってしまった。

「さらに3月10日には万博の目玉である大屋根リングの護岸約600mが海水で浸食されていたことも発覚した。これだけバッドニュースが続けば、入場チケット販売が伸び悩むのは仕方のないことなのかもしれません」

なぜ、万博人気は低調なのか? 開催地・大阪の街中を歩いて聞いてみた。

■人体解剖模型を思い出す
まず向かったのは大阪・ミナミの心斎橋商店街。このエリアにはかに道楽の巨大カニ、くいだおれ太郎、ビリケンさんなど、大阪を代表するド派手なオブジェが並ぶ。この一帯なら、万博公式キャラクターのミャクミャクのぬいぐるみやグッズが店頭に陳列されていてもおかしくない。

ただ、これだけの繁華街なのに、肝心のミャクミャクの姿が見当たらない。やむなく商店街をさらに突き進むと、やっと見つかった! ミャクミャクグッズを置いていたのは大阪土産ならなんでもそろうという店「なにわ名物いちびり庵」。早速ミャクミャクグッズの人気ぶりを聞いた。

「個性的なキャラのせいなのか、あまり売れてはいませんね。なので、ミャクミャクグッズは店の奥にひっそりと陳列していました。

ただ、さすがに万博開幕が目前とあって、3月に入って思い切ってミャクミャクを店の中央にディスプレーしてみたんです。すると、ようやくですが、じわじわと販売額が上向くようになりました。手のひらサイズの『ミャクミャクマスコットキーチェーン』(2750円)が売れています。

とはいえ、売り上げ順位は当店で扱う6つのキャラ商品のうち、最下位にとどまっています」(福原弘子店長)

実際、本誌記者がいる間にミャクミャク関連グッズを買った人はいなかった。甲子園球場へと向かうタクシー内でもこんなコメントが。

「大阪人はせっかちなんや。とにかく待たされることが嫌い。赤信号も待つのが嫌で、ついつい渡ってしまう。なのに、万博IDまでつくって前売り券を買えなんて、そんな一番苦手なこと。当日に『今日は天気ええから万博にでも行こか』となるのが大阪流や」(50代タクシー運転手)

先月25日、万博協会は万博の当日券を販売することを発表した。

「チケットが売れへんからという理由で、今頃当日券を売るように変えたわけや。前売りしか売らへんかったこと自体、大阪人気質をわかってへん証拠やで」

※以下出典先で

※投票(クリック)ご協力お願いします※

 にほんブログ村 芸能ブログ 芸能トレンド情報へ トレンドニュースランキング

72 名無しどんぶらこ
>>1
>ユニバのほうがええやん

大神源太?ユニバって

76 名無しどんぶらこ
>>72
大阪ではユニバ、マクド

3 名無しどんぶらこ
どっちも子どもが行くところ

4 名無しどんぶらこ
せやせや!レゴランドがナンバーワン!

5 名無しどんぶらこ
時代にそぐわない

7 名無しどんぶらこ
愛知前売り
企業300一般500団体旅行100
大阪前売り
企業700一般100団体旅行200(見込み)

8 名無しどんぶらこ
>>7
企業売りはみかじめ料やからしゃーない

9 名無しどんぶらこ
高いねん

10 名無しどんぶらこ
すべての修学旅行で補填(´・ω・`)

11 警備員[Lv.43]
これ税金でやってんの?
物価くそあがってんのに
税金でやってんの??

13 名無しどんぶらこ
まあ始まったら皆行くだろ
行かされる学生とかもいるかもしらんが

ただ普通の大阪人は
どうせ企業が買わされたチケットが回ってくると
わざわざ自分で買う気もしない

20 名無しどんぶらこ
>>13
タダ券溢れてるのに、自分で買うか?

14 名無しどんぶらこ
サンリオとミャクミャクのコラボはウチの娘も欲しがってたけど売り切れてたぞ
ミャクミャクと大谷とかコラボしまくれば売れる

19 名無しどんぶらこ
大阪ならUSJやシルバニアパークでいいじゃん

21 名無しどんぶらこ
浜ちゃんはよっぽど嫌だったのかな 一人アンバサダー …

55 名無しどんぶらこ
>>21
多分万博会場でダウンタウン復活
→万博会場に行けばダウンタウンが見られるぞ!行こうとマスコミがあおる
→やっぱり松ちゃんと浜ちゃんが二人でないととマスコミがあおる
→マスコミに松本が復活

というシナリオでしょう

22 名無しどんぶらこ
大阪に遊びに行きたい
新世界グルメを楽しみながら観光したい
万博?びっくりするほど興味ないわ

23 名無しどんぶらこ
押し売りと税金で買った分しか売れてないけどどうすんのこれ

25 名無しどんぶらこ
ユニバも大阪万博も何か節操なく適当に詰め込んでる感
大阪人の性格なんかな

35 名無しどんぶらこ
>>25
ユニバはむしろ詰め込んでからの方が人気出たからなあ
逆に言えばそれまでが世界観重視の「夢の国」に引っ張られ過ぎだったんだよね

26 名無しどんぶらこ
こういう時こそ転売ヤーに買ってもらえば

34 名無しどんぶらこ
万博いつ始まるか知らん人もいるのでは?

37 名無しどんぶらこ
10月になったら大成功と言われてると思うわ
始まったら始まったで喜んで行くのが日本人だからな
愛知万博のときもこんな雰囲気だったし

66 名無しどんぶらこ
>>37
20年前はスマホもSNSもなかったからメディアの情報に踊らされてたからね
今回は内容のショボさとかチェーン店だらけのなかの飯屋が拡散されちゃうからやらなきゃよかった感ハンパないと思うよ
夏の参院選で維新が惨敗したら余計にそうなっちゃうし

73 名無しどんぶらこ
>>66
多分工作員が必死で宣伝するよ
なんやかんやいって庶民は騙されやすいから行くと思う

82 名無しどんぶらこ
>>73
むしろ今までの宣伝じゃ内容がわからなかったからな
万博リング以外何あるかほとんど知らない人が多い

38 名無しどんぶらこ
誰も望んでなかったんやろうな…

41 名無しどんぶらこ
万博魅力ゼロだしまぁ・・・

49 名無しどんぶらこ
>>41
魅力も何もほとんどの人が万博に何があるか知らない
半年も開催されるから情報が出るとその判断もつくだろうな

43 名無しどんぶらこ
一番の目玉は空飛ぶドローンと聞いたが…

48 名無しどんぶらこ
ユニバ内のアトラクションとして万博やれば良かったのか

52 名無しどんぶらこ
毎年修学旅行はユニバだったのに今年は万博で生徒が悲しむってニュースがあったなw

そりゃそうだろ
と思わないやつは間違いなく老害だから自覚しろ

53 名無しどんぶらこ
場所が悪すぎる

56 名無しどんぶらこ
当日の入場料が1500円位じゃないと入らんのでは
中学生以下は半額で

57 名無しどんぶらこ
USJ、開業初年に修学旅行で行ったきりだが
ターミネーターのオペレーターの綾小路さんの毒舌は今でも覚えてる

60 名無しどんぶらこ
これで4月になったら任天堂がSwitch2の価格とか詳細を発表するからな。そちらに金を回すっていう奴らの方が多い

63 名無しどんぶらこ
もはや万博じゃなくてニコニコ超会議になりつつある

【悲報】大阪万博に『SPY×FAMILY』のコラボショップが5店舗同時出店!アーニャのオムライス(3,800円)やチキンレッグ(2,000円)で食べます [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742528174/

65 名無しどんぶらこ
1970年代は高度成長産めよ増やせよいけいけどんどん。今や少子高齢化政治も国民も劣化時代?
70年代で燃えつくしたんだよな

67 名無しどんぶらこ
「USJやないでユニバやで」


※投票(クリック)ご協力お願いします※

 にほんブログ村 芸能ブログ 芸能トレンド情報へ トレンドニュースランキング