「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」 …用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。 ■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」 レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高… (出典:yahooニュース) |

人工知能 (AI acceleratorからのリダイレクト) 人工知能(じんこうちのう、英: artificial intelligence)、AI(エーアイ)は、「『計算 (computation)』の概念と道具の『コンピュータ (computer)』を用いて『知能』を研究する計算機科学 (computer science)… 202キロバイト (26,163 語) - 2025年3月24日 (月) 07:02 |
まいど~も!今回の記事は、AIの進化で職業予想が大きく外れた話題です。
10年前に予想された「AIに奪われる職業」が、ほとんど真逆になってきてるんですわ。生成AIの登場で、むしろ知的労働の方が影響受けてるみたいで、ちょっと驚きですわ。介護や保育はAIに代わりにくいけど、クリエイティブな仕事が一部AIに置き換わってるんですって。これからの仕事選び、難しなってきましたなぁ。
1
:2025/03/24(月) 20:30:14.09 ID:6/pr7yp69「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742810682/
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742810682/
25
:2025/03/24(月) 20:34:51.80 ID:Xdew+P020>>1
弁護士と裁判官もAIで!
スラップ訴訟に対抗する弁護士探してたら手付金ふっかける弁護士ばっかだったから自分で文書作成したわ
あいつら安くても手っ取り早く終わらせるために依頼人が損しようが関係ないから自分の収入になる手しかやらずに終わろうとする
権利の侵害野郎だ
あと裁判官の心象主義も良くない
公平さにかける
弁護士と裁判官もAIで!
スラップ訴訟に対抗する弁護士探してたら手付金ふっかける弁護士ばっかだったから自分で文書作成したわ
あいつら安くても手っ取り早く終わらせるために依頼人が損しようが関係ないから自分の収入になる手しかやらずに終わろうとする
権利の侵害野郎だ
あと裁判官の心象主義も良くない
公平さにかける
60
:2025/03/24(月) 20:38:21.35 ID:oPKiUKCe0>>1
パソコンを使う仕事は全部AIに置き換えられる
肉体労働はAIに手足が生えてくれば代替出来るぞw
パソコンを使う仕事は全部AIに置き換えられる
肉体労働はAIに手足が生えてくれば代替出来るぞw
2
:2025/03/24(月) 20:30:50.34 ID:rgkg/Wnm0AIにビールと少女の題材で描いて貰った結果

(出典 www.chitaro.com)

(出典 www.chitaro.com)
54
:2025/03/24(月) 20:37:50.85 ID:dE3LjWyE0>>2
ビールの宣伝では口にするものに人体が入る不潔さが先にくる
AIが倫理観を得るのは不可能なんだろうな
役立たず
ビールの宣伝では口にするものに人体が入る不潔さが先にくる
AIが倫理観を得るのは不可能なんだろうな
役立たず
3
:2025/03/24(月) 20:30:51.15 ID:T9md3ZLK0仕事でも使ってるわ
10
:2025/03/24(月) 20:32:58.70 ID:yE97OaiL0>>3
俺もchatgtpとか使ってるけど正直特に仕事が奪われるとかは感じないな
俺もchatgtpとか使ってるけど正直特に仕事が奪われるとかは感じないな
31
:2025/03/24(月) 20:35:18.14 ID:T9md3ZLK0>>10
結論決めるのは人間だからね。
chatgptとかだと
よき相談相手って感じかな。
結論決めるのは人間だからね。
chatgptとかだと
よき相談相手って感じかな。
4
:2025/03/24(月) 20:31:40.63 ID:N13oDOnL0ほとんど予想より真逆かぁ
6
:2025/03/24(月) 20:32:09.37 ID:bLtppMFN0このネタはおもろいね
7
:2025/03/24(月) 20:32:14.06 ID:4I0UTOrB0日本も大学は理系に補助厚くすればいいんだよ文系なんて補助なしでもいいくらい、探求心がある物好きが行けばいい
アメリカや中国・インドはそういう方向になってる
アメリカや中国・インドはそういう方向になってる
23
:2025/03/24(月) 20:34:35.68 ID:CsWKkBuG0>>7
文系は教授を目指すのでなければ法学部以外要らんよな
文系は教授を目指すのでなければ法学部以外要らんよな
8
:2025/03/24(月) 20:32:26.23 ID:neSuyJ1y0ホワイトカラー職はあと10年も持たない
ブルーカラー職はドラえもんレベルのロボットが開発されるまでは無くならない
ブルーカラー職はドラえもんレベルのロボットが開発されるまでは無くならない
15
:2025/03/24(月) 20:33:39.84 ID:PxIm+VlS0>>8
ドラの道具っていっつもメンテに出してるし
何かをメンテナンスする仕事は一生なくならないだろうな
ドラの道具っていっつもメンテに出してるし
何かをメンテナンスする仕事は一生なくならないだろうな
26
:2025/03/24(月) 20:34:58.95 ID:67VO7SHA0>>8
ブルーカラーで喜んでいいのか悲しんでいいのか分からない
ブルーカラーで喜んでいいのか悲しんでいいのか分からない
9
:2025/03/24(月) 20:32:42.23 ID:67VO7SHA0前スレ828
交渉や調査、現場作業ありきの士業は無理だね
なお人間がやっても割に合わず過酷な模様
もっと賃金上げて
交渉や調査、現場作業ありきの士業は無理だね
なお人間がやっても割に合わず過酷な模様
もっと賃金上げて
11
:2025/03/24(月) 20:33:06.29 ID:zkyGB4cm0期待外れ
12
:2025/03/24(月) 20:33:19.46 ID:CsWKkBuG0小中学校の先生は皆AIになるだろうな
モンスターペアレントの相手もいじめ対応も皆AIがやる
モンスターペアレントの相手もいじめ対応も皆AIがやる
21
:2025/03/24(月) 20:34:25.04 ID:DZ/TC2Lp0>>12
小学校はまだ未発達なところが多いから残ると思う
中高だろうな一部代替されるのは
小学校はまだ未発達なところが多いから残ると思う
中高だろうな一部代替されるのは
59
:2025/03/24(月) 20:38:18.00 ID:f1IOo4NG0>>12
AIの登場でも公務員が減らないように
学校の教員もへらないだろう
しかし塾はわからない。AIメインで安価な学習塾も登場するかもしれない
AIの登場でも公務員が減らないように
学校の教員もへらないだろう
しかし塾はわからない。AIメインで安価な学習塾も登場するかもしれない
66
:2025/03/24(月) 20:39:10.36 ID:zv3CwvmV0>>59
AIで公務員を代替した国が覇権を取る
AIで公務員を代替した国が覇権を取る
97
:2025/03/24(月) 20:42:12.28 ID:DZ/TC2Lp0>>59
今は塾の目的が変わってるからなあ
託児所なのよね
だから早々代替されないと思う
今は塾の目的が変わってるからなあ
託児所なのよね
だから早々代替されないと思う
35
:2025/03/24(月) 20:35:44.12 ID:yE97OaiL0>>14
建設業だけどDX化はできても現場の自動化は無理だと思う
自動化できなくもないかもだけど工期も長くなる上に工費も増えるから
建設業だけどDX化はできても現場の自動化は無理だと思う
自動化できなくもないかもだけど工期も長くなる上に工費も増えるから
16
:2025/03/24(月) 20:33:41.06 ID:67VO7SHA0人手不足だし自動化は出来るだけしたい
17
:2025/03/24(月) 20:33:46.85 ID:k5tUoIwS0人命が関わる事は責任取りたく無いから進みが悪いはず
20
:2025/03/24(月) 20:34:13.14 ID:cvYAVjnZ0SEもほんとに人工知能開発できるレベルの一部上流しか生き残らなくなりそうだね
AIレベルまでロボットの完成度が追いつけばもうほとんどの仕事は駆逐される
AIレベルまでロボットの完成度が追いつけばもうほとんどの仕事は駆逐される
24
:2025/03/24(月) 20:34:48.64 ID:fFklhciE0ドラえもんレベルの猫型ロボットなんか必要ないだろうw
作業に応じて最適化したもの色々AIが作るよ
作業に応じて最適化したもの色々AIが作るよ
27
:2025/03/24(月) 20:35:06.12 ID:i6amJol00最近のAIは単なるアルゴリズムとか計算機とか
そういう類ではない思考みたいなところを感じて不気味
そういう類ではない思考みたいなところを感じて不気味
32
:2025/03/24(月) 20:35:19.54 ID:d7R/m0S20てか過去の人間はどうすれば介護職が置き換わると思ったんだろ?
人間的な動きができる介護ロボットでも出来るとふんでたんやろか?
人間的な動きができる介護ロボットでも出来るとふんでたんやろか?
44
:2025/03/24(月) 20:36:55.66 ID:hl1zVnKT0>>32
単純労働ほど置き換えやすいと考えた。
実際は単純労働とされている仕事はロボットには難しい。
単純労働ほど置き換えやすいと考えた。
実際は単純労働とされている仕事はロボットには難しい。
33
:2025/03/24(月) 20:35:22.88 ID:ZsV/jGBi0警備員が最強ってことだな
34
:2025/03/24(月) 20:35:37.69 ID:OF5AvpjM0(; ゚Д゚)テレビ番組はAIが作ってAIの視聴者が観るようになる
53
:2025/03/24(月) 20:37:49.23 ID:XG0oXWmt0>>34
まあ、ハリウッドなんかはもうとっくにやってそうだけどな?www
まあ、ハリウッドなんかはもうとっくにやってそうだけどな?www
89
:2025/03/24(月) 20:41:48.55 ID:OF5AvpjM0>>53
(; ゚Д゚)マジか!通りでAIっぽい感じがしてた
(; ゚Д゚)マジか!通りでAIっぽい感じがしてた
36
:2025/03/24(月) 20:35:49.24 ID:UeCgQiCW0士業もかなり早く代替されるって言われてたけどまだまだかかりそうだね
人が携わってこそってことかも
人が携わってこそってことかも
67
:2025/03/24(月) 20:39:13.92 ID:67VO7SHA0>>36
PCで完全に完結するならまだ代替はありそうだが現実はそうではない😭
PCで完全に完結するならまだ代替はありそうだが現実はそうではない😭
38
:2025/03/24(月) 20:36:05.92 ID:VaICzEmo0AIは人間を理解できない
民主主義も理解できないだろう
人間はワガママである事に存在価値がある
対人も人間でないとダメだ
手を握って目を見て話を聞いてくれる対人職だけが残る
民主主義も理解できないだろう
人間はワガママである事に存在価値がある
対人も人間でないとダメだ
手を握って目を見て話を聞いてくれる対人職だけが残る
47
:2025/03/24(月) 20:37:09.45 ID:XG0oXWmt0>>38
そもそも、AIが「理解する」という行為を可能かどうか、って話があるわけでw
そもそも、AIが「理解する」という行為を可能かどうか、って話があるわけでw
39
:2025/03/24(月) 20:36:06.25 ID:cvYAVjnZ0なにかしらの製造環境もAIが考えて自由に動かせる手と足があれば完全に人間を排除した生産工場が出来上がる
43
:2025/03/24(月) 20:36:55.61 ID:fFklhciE0人間的な動きができるものもそう遠くないと思ってる
46
:2025/03/24(月) 20:37:03.62 ID:wsOwyGDh0ソシャゲを作ってる人間ならわかるはず
とっかかりはもちろんクリエイティブな血の通った人間が必要だが
その後はAIに任せた方が安定した品質を保てる
とっかかりはもちろんクリエイティブな血の通った人間が必要だが
その後はAIに任せた方が安定した品質を保てる
50
:2025/03/24(月) 20:37:40.60 ID:tI/jJEPs0そもそも当時から10年では絶対ムリだとみんな思ってたやろ
ここから10年だよ
ここから10年だよ
64
:2025/03/24(月) 20:39:00.58 ID:yE97OaiL0>>50
10年前には東京五輪が開催される頃には自動運転が当たり前になってると予想してた人多かったよ
ドライバーの仕事はなくなってると
10年前には東京五輪が開催される頃には自動運転が当たり前になってると予想してた人多かったよ
ドライバーの仕事はなくなってると
51
:2025/03/24(月) 20:37:41.20 ID:4ttitWdN0代替するには多すぎる
52
:2025/03/24(月) 20:37:45.40 ID:uYV2UrI10タクシーはアメリカで運行してるぞ
55
:2025/03/24(月) 20:38:11.69 ID:vrBIr9r+0人工「知能」だからな
頭を使う職業は置き換えられる
頭を使う職業は置き換えられる
56
:2025/03/24(月) 20:38:11.92 ID:8r4SeUU00AIというか音声合成プログラムや画像合成プログラムの性能が向上したというオチ
58
:2025/03/24(月) 20:38:17.31 ID:353GtSKn0クリエイト?
パクリエイトだろ
パクリエイトだろ
65
:2025/03/24(月) 20:39:07.11 ID:KUuYmYIZ0ブルーカラーは実際には単純労働じゃ無いから
ホワイトカラーの仕事こそルーチンワークの単純労働でした😜
ホワイトカラーの仕事こそルーチンワークの単純労働でした😜
70
:2025/03/24(月) 20:39:22.20 ID:eGmwl35A0振り返れば予想というかただの希望的観測だったわけだな
「きつい労働はAIがやって人間は座って趣味の延長線みたいな創造にふける」っていう願望であって未来予想ではなかった
「きつい労働はAIがやって人間は座って趣味の延長線みたいな創造にふける」っていう願望であって未来予想ではなかった
72
:2025/03/24(月) 20:39:54.14 ID:HoNN64mG0まあでもさらに10年したら
この予言当たってたねとなるかもしれないからな
この予言当たってたねとなるかもしれないからな
コメントする