まいどナショーは、最新のニュースやトレンドの情報、おもしろい出来事についてまとめて発信しています。

日本経済


(出典 esgjournaljapan.com)

まいど~も!今回の記事は、未来の日本経済にちょっとワクワクする話題やで。

経済産業省が
「2040年には名目GDP1000兆円、時給5366円も夢やない」と発表したんやけど、ほんまに実現できるんやろか?デジタル化や設備投資が進めば、給料も上がるかもしれへんけど、正直なところ、今のままやとちょっと信じがたい気もするわ。けど、夢がある話やし、ちょっと期待してまう自分もおるんよね。

1 ぐれ ★
※4/20(日) 17:36
読売新聞

 経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで、名目国内総生産(GDP)を直近の1・8倍となる約1000兆円まで拡大できるという。

 国内投資200兆円を達成するには、設備投資を年4%ペースで増やす必要がある。これに従うと、名目GDPは年3・1%増加し、40年には最大975兆円に達する計算だ。

 ソフトウェアやロボットなど省力化投資によって生産性を向上させることで、名目賃金は年3・3%増え、1時間当たりでは現在の2倍近い5366円に伸びると見込んだ。

 経産省は昨年から、国内投資と賃上げを定着させるためのシナリオ作りに着手していた。22日に開く有識者会議で公表する。

続きは↓
名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20250419-567-OYT1T50165

【【ほんまでっか?】経産省、名目GDP1000兆円&時給5366円の未来予測】の続きを読む


「米とキャベツ食べるとセレブと言われる」国民・榛葉幹事長、物価高に苦しむ国民生活に言及
 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は11日の定例会見で、「トランプ関税」や折からの物価高に対応するため、与野党から声が上がっている消費税減税論と、与党が…

(出典:yahooニュース)


(出典 www.asahicom.jp)

榛葉 賀津也(しんば かづや、1967年〈昭和42年〉4月25日 - )は、静岡県出身の政治家。国民民主党所属の参議院議員(4期)、同党幹事長(初代)。静岡県馬術連盟会長。 外務副大臣(野田第3次改造内閣)、防衛副大臣(鳩山由紀夫内閣・菅直人内閣)、菊川町議会議員(1期)、参議院沖縄及び北方問題に…
37キロバイト (4,355 語) - 2025年4月7日 (月) 08:19

(出典 fnn.ismcdn.jp)

まいど~も!今回の記事は、物価高で苦しむ日本の現状を政治家が語った衝撃的な発言です。

国民民主党の榛葉幹事長が「コメとキャベツ食べたらセレブ言われる」って発言されたんは、ほんまに今の日本の厳しさを表してますわ。消費税減税と現金給付の議論があるなか、榛葉さんは「税金取らんといて」と主張。コメ価格が2倍になってる現状に怒りを示して、「国民は今週、来月どうしようかと必死」と訴えはりました。

キャベツとお米
※画像はイメージです

1 首都圏の虎 ★
 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は11日の定例会見で、「トランプ関税」や折からの物価高に対応するため、与野党から声が上がっている消費税減税論と、与党が検討する国民への現金給付論について問われ、あくまで減税を実現する必要性を訴えた。

「(現金給付する場合の財源は)国民が払った税金。給付金をあげるよ、と上から言うような話ではない」とピシャリ。「5万円、10万円をまくのなら、最初から(国民の税金として)取らないでくれという話だ」と述べた。

 公明党の斉藤鉄夫代表は10日の党会合で、「最も効果的なのは、減税で家計や企業の負担を直接軽減すること」とした上で、減税には法改正などで一定の時間がかかるとして「つなぎの措置としての現金還付には、一定の理解ができる」と述べ、減税措置の「つなぎ」としての現金給付に一定の理解を示している。ただ、榛葉氏は「時間がないと言うが、急げばできるよ。覚悟の問題だ。国民は今週、来月、どうしようかと必死になって生きているんだ」と訴えた。

 国民生活の現場の風景として、備蓄米の放出が始まっても価格が下がらないコメや、一時価格が高騰したキャベツに触れ「コメもキャベツも高い。コメを食べてキャベツを食べたら、セレブって言われているんだから」と怒りをにじませ、「(今のコメ価格は)あり得ない。2倍だよ。なんとかしないとだめだ」と述べた。

全文はソースで 最終更新:4/11(金) 16:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee542a40635d77e0d28f1480087af709e49c3143

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744356917/

【【えらいこっちゃ】「コメとキャベツ」食べたらセレブと言われるらしい】の続きを読む


国内総生産 (GDPからのリダイレクト)
GDPがある。 現在の国別一人当たりGDPについては国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)を参照。 名目GDPを実質GDPで割った値をGDPデフレーターと呼ぶ。 名目GDPと実質GDPはそれぞれインフレ調整を行っていないGDPと行ったGDPであるから、その比にあたるGDP
51キロバイト (5,722 語) - 2024年12月31日 (火) 13:40
まいど~も!今回の記事は、日本経済の衝撃的な転落劇についてです。

日本のGDPが2025年に世界5位に転落する見通しになってもうたんです。円安の影響もあって、インドに抜かれる可能性が高いみたいですわ。これって日本の経済力の衰退を示してるんやなって思います。
<PR>

1 七波羅探題 ★
産経新聞2025/2/17 19:59
https://www.sankei.com/article/20250217-HN2TAL6CLZM7HB3IJNJDZP6EHQ/

内閣府が17日発表した2024年の名目国内総生産(GDP)は初めて600兆円を突破した。だが、国際的には日本より人口が少ないドイツに続く4位に甘んじている。国際通貨基金(IMF)の予測では、25年にはインドにも抜かれ、5位に転落する見通しだ。日本を覆う停滞感を払拭するには、個人消費を刺激し、経済の好循環を回していく必要がある。

内閣府の国民経済計算の年次推計によると、豊かさの目安となる日本の1人当たり名目GDPは23年に主要7カ国(G7)で最下位、経済開発協力機構(OECD)に加盟する38カ国の中では22位で韓国よりも一つ下に位置している。日韓の順位が逆転するのは、2年連続で、日本の国力の低下が鮮明になっている。

主な要因は円安だ。ドル換算した場合に日本のGDPが目減りする。さらに深刻なのは、企業の稼ぎが家計に十分回っていないことだ。この流れが滞ったままでは、GDPの過半を占める個人消費は活性化しない。

※以下有料記事

【【GDP】日本、2025年にインドに抜かれる模様】の続きを読む

このページのトップヘ

google-site-verification=vvvRUp7D7bUA1KYkzlyaJ50mmgHYYrq0m0dVHLIVq7Q