google-site-verification=vvvRUp7D7bUA1KYkzlyaJ50mmgHYYrq0m0dVHLIVq7Q

まいどナショーは、最新のニュースやトレンドの情報、おもしろい出来事についてまとめて発信しています。

総裁選

河野太郎



河野太郎はんが言うてはんねん。「東大を東京から追い出したろか」って。なんでやねんて? 地方の教育レベルアップさせたいからやて。東京に人が集まりすぎやから、ちょっと分散させたろかって魂胆やねん。

ほかの大学もついでに地方に引っ越しさせたろか言うてはる。これで東京一極集中も解消できるし、地方の教育も良くなるやろって考えや。

1 少考さん ★
河野太郎氏インタビュー「東大は東京になくていい」 教育機関分散で格差是正 自民総裁選 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240920-OSZ6UFGNEBMHJN4DJP4TF2UVM4/

2024/9/20 20:07

 自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル相(61)は20日、産経新聞などのインタビューに応じ、少子化対策や教育の地域格差是正の一環として、大学など高等教育機関の地方への分散を推進する考えを示した。「首都圏あるいは近畿圏に若者が集まってくるという傾向がある。(高等教育機関を)少し地域に分散する」と述べた。

河野氏は教育格差に関し「学生や家庭が(財源が豊かで教育施策が充実した)東京に集まるのには歯止めをかけなければならない」との認識を示し、「東大が東京になくてもいいじゃないかと正直思っている」と説明。(略)

※全文はソースで。




37 名無しどんぶらこ
>>1
ディズニーランド「せやな」
ドイツ村「そうだそうだ」

57 名無しどんぶらこ
>>1
省庁移転すりゃええねん

67 名無しどんぶらこ
>>1
慶應もな。

2 名無しどんぶらこ
総理の資質は自民党で一番


(出典 i.imgur.com)

3 名無しどんぶらこ
お、ついに江戸を捨てるか

4 名無しどんぶらこ
それで平塚にでも移転させて人気無くなって慶應がトップに立てば最高だね

5 名無しどんぶらこ
国会も東京になくてもいい

6 名無しどんぶらこ
東大は茨城の田舎に移転すればいいと思う
バスや電車の利用者増えるだろうし地元も喜ぶ

8 名無しどんぶらこ
河野もキナ臭いんだよ

9 名無しどんぶらこ
進次郎みたいなこと言い始めた

10 名無しどんぶらこ
東大を京都に、京大を東京に移そう!

11 名無しどんぶらこ
東大なのに埼玉wwwwww
とか言われてしまう

12 名無しどんぶらこ
ブロック太郎のブロックが発動する

13 名無しどんぶらこ
さっさと首都移転しろよ

18 名無しどんぶらこ
国会こそ東京になくていい

23 名無しどんぶらこ
>>18
それは言えてる
お前の方が河野より賢い

43 名無しどんぶらこ
>>18
>>21
議員がめんどくせーとか思っちゃうから結局絵空事

81 名無しどんぶらこ
>>18
遷都しよう

21 名無しどんぶらこ
国会を地方に移せば勝手に東京から離れていくぞ

22 名無しどんぶらこ
宇都宮に移転してLRTで通学させよう

24 名無しどんぶらこ
東京大学の分校を48都道府県につくればいいんじゃないか
東京大学秋田県上小阿仁村分校とか
うんと過疎のとこに作って若者がしょうがなくそこに住まざるを得なくしろ!

31 警備員[Lv.28]
>>24
48…?

41 名無しどんぶらこ
>>24
どこか増えてるで

25 名無しどんぶらこ
学生かわいそう…

27 名無しどんぶらこ
河野は今回面白くて好きだぞ

28 名無しどんぶらこ
お前も地方に選挙区替えろよ

29 名無しどんぶらこ
デズニーのように千葉へ移転か?
それは千葉大だ

30 警備員[Lv.7][新芽]
東京電力もね。
福島原発敷地内に移動で、効率上がるよ。

32 名無しどんぶらこ
東大じゃなくてお前らの職場でええやろw

34 名無しどんぶらこ
国会と首相官邸を群馬に移そうぜ

35 名無しどんぶらこ
ひろゆきみたいになってるな

38 名無しどんぶらこ
国会議員じゃなければただの頭がおかしい人で済ませられるんだが
河野は現役の大臣だから始末が悪い

39 警備員[Lv.6][新芽]
進学よりも就職で出てくるのが9割くらいだったはず

40 名無しどんぶらこ
昌平坂・湯島界隈というのを伝統と捉えるか否か

42 名無しどんぶらこ
ここに書き込んでるやつほとんどブロックされてそう

44 名無しどんぶらこ
良い学生はみんな首都圏に集まるので必然的にレベルは高くなる 

東大
一工    京大
早慶    
筑横千   阪大
MARCH   神戸   名大
成成明国武 関関同立 九大北大

まあこんなもんでしょう
京大は早慶レベルでも良いけど、いちおう西日本中から優秀な人材が集まるので一工レベルにした

46 名無しどんぶらこ
首都は岡山でいい

47 名無しどんぶらこ
需要が無い地域に大学を設置しても意味が無いだろ
国立大学は大都市圏だけに設置すれば良いぐらい
各都道府県に国立大学があることがおかしいぐらい

48 名無しどんぶらこ
総理総裁になれば、何でも言いたい放題、ヤリたい放題にできるってわけじゃないんだよ...(´・ω・`)

49 名無しどんぶらこ
河野太郎が大臣時代に消費者庁を徳島へ移転させる話あったよな

50 名無しどんぶらこ
東大志望高校生「だったら帝京平成大学でいいや!」

52 名無しどんぶらこ(ジパング)
首都を岐阜に移せ

54 名無しどんぶらこ
今更、地方に高偏差値の大学を移転させてどうするんだよ

地方は人口激減で働く人がいなくて
もう社会インフラを維持できないから
国として「このエリアには住まないでくれ」と言わなきゃいけない
それが間近に迫ってるのにな

56 名無しどんぶらこ
これはその通りだし
全ての大学は東京には要らない

58 名無しどんぶらこ
都心にあったほうが良いんじゃね

60 名無しどんぶらこ
「東大が東京になくてもいいじゃないかと正直思っている」なんて目の敵にするなよ。河野太郎が中退した慶応は土地泥棒したんだから、地方に移転しろよなぁ。

なぜ福沢諭吉は都心の超一等地に慶応大学を開けたのか…維新直後の東京で起きた「不動産大暴落」 武士が消えて、大名屋敷は軒並み空き家となった
president.jp/articles/-/56528?page=4

62 名無しどんぶらこ
浦安に移転すればいい

63 名無しどんぶらこ
あと
国会議事堂も東京になくていい

64 名無しどんぶらこ
禅問答みたいだな

65 名無しどんぶらこ
名前の通り都内にあることは絶対条件として加賀藩の武家屋敷跡の本郷弥生にあるのも価値を更に高めてるのは確実にある
後期教養含めた駒場だけでもギリ大丈夫だけどこれが柏だけになったり多摩とかにキャンパス移ったら徐々にヘンサチ下がっていく

66 名無しどんぶらこ
東大→和歌山
国会→石川
中央官庁→青森
最高裁判所→島根
皇居→大阪
これで東京一極集中を是正して日本を活性化

68 名無しどんぶらこ
日本の失われた30年は
戦前の教育を受けた世代が第一線を退き始めた時期と符合する
敗戦とはこういう事


天野貞祐 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/天野貞祐

>一高校長時代には大学制度改革に際して
>「東京帝国大学(東京大学)を一般の大学と同じにしてしまった場合には、
>東大を頂点とした大学の格付けが生まれて受験競争が発生してしまう」として
>学部を置かない大学院大学にすることを提案したものの退けられ[注 2]、

69 名無しどんぶらこ
東京ディズニーランドも千葉にあるしな

70 名無しどんぶらこ
北海道東京大学から
沖縄東京大学まで46つ作る

73 名無しどんぶらこ
高等教育と医学部の東京一極集中を改める必要はあるわな

76 名無しどんぶらこ
結局最後はプライドが邪魔しちゃうんじゃないかなー・・・

77 名無しどんぶらこ
まずは省庁を分散させろや

78 名無しどんぶらこ
東大の3千人ぽっちの学部生を分散させても効果ない
何万人もいる慶応や早稲田だろ
立地にあぐらかいてるといったらこいつら
河野は慶応だから外したのか

80 名無しどんぶらこ
東京にあるからこその価値もかなりあるだろ、なんか思い付ききレベルに感じるね
分散させるつもりなら先ず他を先に分散させろよ

82 名無しどんぶらこ
県とか舐めてんの?とか

85 名無しどんぶらこ
東大より上の国立大作れば解決
名前は日本大学で

87 警備員[Lv.51][苗]
この人もうあかんね
これを実現したとこで日本が豊かになるとは到底考えられない

88 名無しどんぶらこ
東大出身以外が言うと冷笑されるやつ

89 名無しどんぶらこ
んじゃ他の学校に予算多く振り分けたら良いだけなんじゃ

90 名無しどんぶらこ
自分の頭の中には理想的な完成予想図があるだろうけど能力がないから実現不可能なんだよな
そして実現不可能を部下のせいにして知らん顔をすると

99 名無しどんぶらこ
>>92
訂正

それより本社東京に課税して地方へ税金移せよ
非効率なふるさと納税止めてさ

93 名無しどんぶらこ
お得意の平等で全県を都にすればいんじゃね

94 名無しどんぶらこ
旧帝が無い中国地方がニヤニヤしながらこちらを見ている

95 名無しどんぶらこ
デジタル庁も東京に無くて良いって言われちゃう

100 名無しどんぶらこ
大学を均したいのなら全ての国立大学の研究費その他諸々均等にしてみたら良いんじゃないの
移転するよりローコストだぞ



4
テレビ朝日のディレクターらも、真紀子が約9か月間の在任で外務大臣を更迭された直後に、眞紀子現象を起こした日本マスコミ報道は反省すべきと表明した。真紀子の言動を報道で、「目の前の出来事を番組という商品にするため」の「消費」だけであったと告白した。日本のテレビは、田中真紀子


(出典 www.jiji.com)



(出典 www.jiji.com)

まいど~も!わらいやさんです。関西発のやわらかニュースサイト「まいどナショー」からお届けする今回の記事は、ちょっとびっくりするような辛口コメントの話題です。

みなさん、聞いてびっくり!田中真紀子さんが80歳になっても毒舌健在やってことがわかりましたわ。9日の「ミヤネ屋」に生出演した田中さん、自民党総裁選の候補者たちをボロクソに言うてもうたんです。

「ヘナチョコばっかり」「この際、出とかなきゃと売名」って、さすがに言い過ぎちゃうかな?でも、そこがええんかもしれませんな。田中さんの辛口コメントに、視聴者もツッコミ待ちやったんちゃいますか?

でもね、ちょっと気になるんが、田中さんが「1人だけ期待できる人がおる」って言うてはったことです。誰のことやろ?「官邸でエレベーターに閉じ込められた人」ってヒントを出してはりましたけど、みなさん、わかります?「あの人は賢いし、経験もあるし、育ちもええ」って太鼓判押してはりました。

それと、小泉進次郎さんのことも「総理になってもらっちゃ困る」って言うてはって、これまたびっくり。小泉元首相との確執もあるんかもしれませんけど、ちょっと厳しすぎるんとちゃいますか?

1 @おっさん友の会 ★
元外相の田中真紀子さん(80)が9日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」に生出演した。

2001年自民党総裁選では小泉純一郎氏を支援して勝利。小泉内閣で外相に就任したが、02年に国会運営の混乱回避を理由に更迭。番組では、真紀子氏が涙を流して悔しさをあらわにし、小泉首相がにやりと「涙は女性の最大の武器だっていうからね、泣かれると男は太刀打ちできないでしょ」と発言した因縁も紹介された。

続きはデイリースポーツ 2024/09/09
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/09/09/0018099752.shtml

【田中真紀子さん、80歳の毒舌全開!自民党総裁選をボロクソに言うてもうた】の続きを読む

石破茂
出典:産経新聞

「総裁になる気がない」石破茂氏「投資への課税強化」発言で突如吹き荒れる大逆風…100兆円吹っ飛ばした岸田首相の二の舞か
…、預貯金についた利子や、株で儲けたお金から税金を徴収するということです。言うまでもないですが、お金持ちほど貯蓄もありますし、株の配当も多いでしょう。つ…
(出典:SmartFLASH)


石破 (いしば しげる、1957年〈昭和32年〉2月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、自由民主党総務。血液型はB型。 防衛庁長官(第68代・第69代)、防衛大臣(第4代)、農林水産大臣(第48代)、自由民主党政務調査会長(第52代)、自由民主党幹事長(第50代)、…
      出典:youtube
石破茂はんが自民党の総裁選に出る言うてんのに、投資への課税強化言うてもうた。これ、岸田はんが前にやって株価ガタ落ちさせた二の舞やないかい。

石破はんの言うてることは、「貯蓄から投資へ」言うてる政府の方針とモロ逆やで。ほんで、財政規律重視で緊縮政策みたいなもんやから、景気回復の足引っ張るんちゃうか言われとるわ。

党員さんらの支持は石破はんがトップやけど、こないな発言したら国会議員の支持集められへんのちゃうか。総裁になる気あるんかいな~これ。

1 名無しさん@お金いっぱい。
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
石破氏、金融所得課税強化に意欲(共同通信) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0bd060c1386dde0b9a3a04f7a9c7d3c57a0d54

【石破茂「富裕層や投資家の税金上げる」発言、物議醸し出す】の続きを読む

このページのトップヘ

google-site-verification=vvvRUp7D7bUA1KYkzlyaJ50mmgHYYrq0m0dVHLIVq7Q