米の銘柄(こめのめいがら)とは、米に付けられた銘柄(ブランド)のこと。転じて、銘柄を有する米を銘柄米という。 産地、品種および産年が同一で、農産物検査法による証明を受けた原料玄米を100%使用したもの。それら(三点セット)と、「使用割合10割」を表示する。 たとえば、「○○県産△△ヒカリ」という表示… 4キロバイト (458 語) - 2022年10月30日 (日) 07:20 |
まいど~も!50代向け情報局『まいどナショー』です。今回の記事は、スーパーで突然「高い米が山積み」になった謎を、リアルな現場とネットの声から徹底解説する話題です。
ついこの間まで、スーパーの米売り場はガラガラやったのに、今週に入った途端、「高い米が山積みや!」とSNSや掲示板で報告が相次いでます。
「え?この米、どこに隠れてたん?」、「昨日まで棚が空っぽやったのに、今日は100袋以上積んであるやん!」と、ネット民もびっくり仰天。
一体、何が起こったんやろか?
■備蓄米の“緊急放出”が引き金
この現象の裏には、小泉進次郎農水大臣が主導した政府備蓄米の“緊急放出”があります。
2024年の米不足と価格高騰を受けて、政府は「品薄と高値を一気に緩和する」として、通常より早い手続きで“随意契約”による備蓄米の売却を決断。
中小スーパーや町のお米屋さんを中心に、申し込みが1500件を超えるほどの反響やったそうです。
■なぜ「高い米」ばかりが山積みに?
ところが、いざスーパーに並んだのは「5kgで4000~5000円」という高値の米ばかり。
「備蓄米が出るって聞いたのに、安い米はすぐ消えて、高いブランド米だけが山積みや」との声も多いです。
実は、備蓄米の放出には2つのルートがありました。
・競争入札で落札された“高値の古米”が大量に残っていた
・随意契約分は比較的安いけど、数量が少なく抽選倍率も高かった
結果、安い米は即完売、高値の米だけが売り場に山積み…という“謎の光景”が生まれたわけです。

(出典 up.gc-img.net)
■「どこにあったん?」と疑念噴出
ネットでは「卸やJAが倉庫で寝かせてたんちゃうか?」、「価格を釣り上げるために売り惜しみしてたんやろ」といった疑念も出ています。
背景には、流通構造の変化や買い占め・売り惜しみ行動、さらには減反政策や農家の高齢化といった構造的な問題も絡んでいます。
■今後、米の価格はどうなる?
農水省は「一時的な米不足」としつつも、今後も気候や国際情勢次第では長期化リスクがあるとしています。
また、2025年産の新米が前倒しで流通すれば、価格の実質下落も期待できるとの見方も。
消費者としては、ラベルやオンライン価格をしっかり見比べて、ムダ買いを防ぐのが賢い選択やで。
ついこの間まで、スーパーの米売り場はガラガラやったのに、今週に入った途端、「高い米が山積みや!」とSNSや掲示板で報告が相次いでます。
「え?この米、どこに隠れてたん?」、「昨日まで棚が空っぽやったのに、今日は100袋以上積んであるやん!」と、ネット民もびっくり仰天。
一体、何が起こったんやろか?
■備蓄米の“緊急放出”が引き金
この現象の裏には、小泉進次郎農水大臣が主導した政府備蓄米の“緊急放出”があります。
2024年の米不足と価格高騰を受けて、政府は「品薄と高値を一気に緩和する」として、通常より早い手続きで“随意契約”による備蓄米の売却を決断。
中小スーパーや町のお米屋さんを中心に、申し込みが1500件を超えるほどの反響やったそうです。
■なぜ「高い米」ばかりが山積みに?
ところが、いざスーパーに並んだのは「5kgで4000~5000円」という高値の米ばかり。
「備蓄米が出るって聞いたのに、安い米はすぐ消えて、高いブランド米だけが山積みや」との声も多いです。
実は、備蓄米の放出には2つのルートがありました。
・競争入札で落札された“高値の古米”が大量に残っていた
・随意契約分は比較的安いけど、数量が少なく抽選倍率も高かった
結果、安い米は即完売、高値の米だけが売り場に山積み…という“謎の光景”が生まれたわけです。

(出典 up.gc-img.net)
■「どこにあったん?」と疑念噴出
ネットでは「卸やJAが倉庫で寝かせてたんちゃうか?」、「価格を釣り上げるために売り惜しみしてたんやろ」といった疑念も出ています。
背景には、流通構造の変化や買い占め・売り惜しみ行動、さらには減反政策や農家の高齢化といった構造的な問題も絡んでいます。
■今後、米の価格はどうなる?
農水省は「一時的な米不足」としつつも、今後も気候や国際情勢次第では長期化リスクがあるとしています。
また、2025年産の新米が前倒しで流通すれば、価格の実質下落も期待できるとの見方も。
消費者としては、ラベルやオンライン価格をしっかり見比べて、ムダ買いを防ぐのが賢い選択やで。
1
:2025/06/04(水) 17:09:59.17 ID:VIUXr72c9なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も
随意契約による備蓄米の売却開始後、ネットでは一部地域では「これまでコメ袋がゼロだったスーパーに突然コメ袋が山積みされていた」「うちの方は米、売り場に山積みで売ってる」「お米が山積みで売られていました」「こっちは、めっちゃ山積みだけど 5kg5000円」「不思議なのは備蓄米が出始めたらいきなりブランド米が出てきたこと。値段は高いですが」「米の棚がガラガラだったのが、いきなり増えてて、びっくり」「いきなりスーパーの米在庫大量に復活」との報告が相次いでいる。
小泉備蓄米ではなく、4000~5000円の値段がついているとの投稿が多い。
詳細はソース 2025/6/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19da42277da80f61e0e81ac0d45ccaabe75e7e4
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749021036/
随意契約による備蓄米の売却開始後、ネットでは一部地域では「これまでコメ袋がゼロだったスーパーに突然コメ袋が山積みされていた」「うちの方は米、売り場に山積みで売ってる」「お米が山積みで売られていました」「こっちは、めっちゃ山積みだけど 5kg5000円」「不思議なのは備蓄米が出始めたらいきなりブランド米が出てきたこと。値段は高いですが」「米の棚がガラガラだったのが、いきなり増えてて、びっくり」「いきなりスーパーの米在庫大量に復活」との報告が相次いでいる。
小泉備蓄米ではなく、4000~5000円の値段がついているとの投稿が多い。
詳細はソース 2025/6/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19da42277da80f61e0e81ac0d45ccaabe75e7e4
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749021036/