まいどナショーは、最新のニュースやトレンドの情報、おもしろい出来事についてまとめて発信しています。

大屋根リング


【速報】万博の大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正
 日本国際博覧会協会(万博協会)は開幕初日の13日の雨により、大阪・関西万博の会場のシンボルである「大屋根リング」の一部で当初『雨漏り』が見つかった…

(出典:yahooニュース)


(出典 news-pctr.c.yimg.jp)

2025年日本国際博覧会のサムネイル
2025年日本国際博覧会 (カテゴリ 外部リンクがリンク切れになっている記事/2025年3月)
は大屋根(リング)が設置される。大屋根は、日除けや雨避けの機能であると共に、屋根上に空中回廊が設置されることで、展望歩廊の役割も果たす。2021年9月には大阪府木材連合会がリングを国産の木材で建設するよう提案した。また大屋根やパビリオンの中心には、来場者の憩いの空間として「静けさの森」が配置される。…
111キロバイト (13,359 語) - 2025年4月14日 (月) 09:36
まいど~も!今回の記事は、万博の大屋根リングに関するちょっとしたハプニングです。

大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」で、当初「雨漏り」と報じられた問題が実は
「雨どいの水があふれた」ことによるものやったそうです。万博協会は原因を調査し、施工業者に対応を依頼してるとのこと。なんやかんやで開幕早々のトラブル、今後の対応に注目やね!(屋根?)

1 少考さん ★
【速報】万博の大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d19464f6ce0548b41ed10a1978aacfb83e17f7e

4/14(月) 16:37配信

 日本国際博覧会協会(万博協会)は13日、大阪・関西万博の会場のシンボルである「大屋根リング」の一部で当初『雨漏り』が見つかったとしていましたが、「雨といの水があふれ、水がリング内に吹き込んだとみて、調査している」ことを明かしました。

 万博が開幕した13日、会場では時折、強い雨が降るあいにくの天気となり、大屋根リングの下などに来場者が避難する様子がみられました。また、陸上自衛隊のブルーインパルスによる展示飛行や空飛ぶクルマのデモ飛行が中止となっていました。

 万博協会は14日午前の記者説明で、「リングの一部で雨漏りが見つかった」と明かし、原因を調査して補修するとしていましたが、実際には雨漏りではなく、雨といの水があふれ出たことが原因とみられるということです。

 また、万博初日にSNSで「大屋根リングがゆがんでいる」などと指摘されていることについて、万博協会は「重みでゆがんでいるという事実はない」と否定しました。


※関連スレ
大阪・関西万博の大屋根リングで雨漏り、補修工事へ…上部から雨水滴り落ちる ★2 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744604719/

【【なんやて?】万博の大屋根リング、実は「雨漏り」ではなかった…】の続きを読む


【開幕まで1カ月】「想定以上の被害」大阪・関西万博シンボル・大屋根リングの土台“600m”崩落 自動運転EVバスお披露目も課題浮き彫り
…大阪・関西万博会場で13日、異世界をイメージしたEVバスのデザインがお披露目。国内の大型バスとしては初となる、自動運転を目指す。一方、万博のシンボル…

(出典:yahooニュース)



(出典 www.asahi.co.jp)


まいど~も!今回の記事は、大阪万博目前で明らかになった「シンボル崩壊危機」と未来技術の光と影についてやで。

あかん…!万博シンボルの大屋根リングやけど、
海沿いの護岸600mが想定外の波で崩落したんやて。専門家からは「コンクリート保護不足」との指摘も。一方で異世界感満載の自動運転EVバスがお披露目され、技術革新への期待と不安が交錯しとるで。開幕1カ月前のいま、安全対策と未来技術の両立が問われてるなぁ。

1 牛乳トースト ★
大阪・関西万博会場で13日、異世界をイメージしたEVバスのデザインがお披露目。国内の大型バスとしては初となる、自動運転を目指す。一方、万博のシンボル・大屋根リングの土台護岸が想定外の高波で約600mにわたって崩落、協会によると主構造には問題ないが、「想定を超える被害」だったとした。博覧会協会は、開幕までに補強工事を行う予定としている。

いよいよ大阪・関西万博が、1カ月後の4月13日に開幕する。

来場者を会場に運ぶ、異世界をイメージしたEVバスのデザインが、13日にお披露目された。車内を見ると、天井には緑色のLEDライトが張り巡らされ、床は青色に染められている。

大阪メトロ自動運転推進課長・前田高博さん:
中に乗った瞬間に『他の車と違うな』という、インパクトのある車両を目指しました。

大阪メトロは、来場者を会場に運ぶルートの一部区間で国内の大型バスとしては初となる、運転手が操作しない自動運転を目指している。

*記事全文は以下ソースにて
2025年3月14日 金曜 午前11:20 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/842708

*関連スレ
大阪万博、今度は木造リングの根本が大崩壊…注水開始の2日後に発覚も「ギネス認定」まで公表せずの “隠蔽” 体質 [バイト歴50年★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741768938/

【【がんばってや】万博、異世界EVバスと崩れる土台】の続きを読む

ギネス世界記録のサムネイル
ギネス世界記録ギネスせかいきろく、英: Guinness World Records)またはギネスワールドレコーズは、世界一の記録を認定・公開する組織、およびその記録集の名称である。様々な分野で達成された記録を公式ウェブサイトで公開、および書籍として出版している。1955年に「ギネス
24キロバイト (3,400 語) - 2025年3月4日 (火) 02:24
まいど~も!今回の記事は、大阪万博の木造リングがギネス世界記録に認定された話題です。

大阪・関西万博の「大屋根リング」がついに世界最大の木造建築物として
ギネス世界記録に認定されて、めっちゃ嬉しいですわ。建築面積が6万1035.55平米もあるんやから、さすがに圧巻やと思います。でも、せっかく世界一になったのに、すぐに壊すんかな?ってちょっと寂しい気もしますね。閉幕後の再利用が全体の4分の1以下の約6000立方メートルしか見込めへんみたいで、もったいない気がします。リユースの費用の問題もあるみたいやし、なんとかうまい活用方法を見つけてほしいもんです。

1 少考さん ★
大阪万博「リング」がギネス世界記録 最大の木造建築物 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF03AKN0T00C25A3000000/

2025年3月4日 16:00 (2025年3月4日 18:30更新)

大阪・関西万博の会場中央を囲む1周約2キロメートルの「大屋根リング」が4日、「最大の木造建築物」としてギネス世界記録に認定された。建築面積は6万1035平方メートル。スギやヒノキなど計約2万7000立方メートルの木材を使用した。

会場となる大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)で同日開いた記録認定のセレモニーには、日本国際博覧会協会の石毛博行事務総長や会場デザインプロデューサー・藤本壮介氏が出席した。

石毛氏は「名実ともに世界最大の木造建築物となった大屋根リングを、多くの来場者に体感いただくと思うとワクワクする」と話した。藤本氏は「日本から誇りを持って世界に発信できる」と述べた。

柱とはりをつなぐ接合部分は日本の伝統的な(略)

※全文はソースで。

【【どうゆうこと?】大阪万博「リング」がギネス世界記録、でも…】の続きを読む

このページのトップヘ

google-site-verification=vvvRUp7D7bUA1KYkzlyaJ50mmgHYYrq0m0dVHLIVq7Q